2024年度スタートして1週間が経ちました。

4月1日より7年ぶりの人事異動で公立幼稚園勤務となりました。

新しい職場は桜の名所で城趾のお掘りに桜が咲き誇っています🌸



昨年までのこと

児童発達支援センターに勤務して7年

新規採用の20歳の時も3年間同園(当時は法改正前で知的障がい児通園施設というカテゴリー)勤務していたので合計10年間、発達支援の必要な子どもの療育に携わらせていただきました。

たくさん勉強して経験を積み上げてきました。

たくさんの子どもたち、保護者の方々ひとりひとりの思いはずっと覚えています。

1年間に3人担当します。4人担当した時があったり2人担当で他業務を兼務していたことがあったりするので…

合計ちょうど30人の子どもたちと過ごしてきました。


はじめて担任した子どものうちのひとりのはなし

昨年度は障がい者スポーツで全国大会にも出場していました!うれしい!!


いつもお世話になっている

保育者向け総合メディア『ほいくis』で

新作コラムが公開されました。


それは…

最後に担任した子どものうちのひとりのはなし

↓ほいくis新作コラム↓

発達支援の現場で絵本を読む〈2〉




どんな経験も俺の身となり肉となり療育が染み付いて沁み込んでいます🧔


絵のスペシャリストがいたなぁ

登園してリュック背負ったままビニールプールに飛び込んでたなぁ

一緒に山登りしたなぁ馬にも乗ったなぁ

灼熱の砂丘を歩いたなぁ

何年かかっても内田先生苦手な子ども(担当ではない)何人もいたなぁ笑

同じ絵本をこちらは修行かのように何十回も読み続けたこともあったなぁ

保育園では考えられないような驚きの連続だったなぁ

子どもの小さな成長を一緒に喜びあったなぁ

早々にコロナになって心くじけた時に帰る場所を職員保護者の方々が作って下さったことは一生涯感謝です。


今更ながらにさみしくなってきて少しだけ涙が出てきた。


俺が働き始めたときよりも支援体制は整ってきています。

支援グッズも支援スキルも充実してきました。


しかし、

一番深いところで大切なのは

心のぶつかり合い 繋がり

だと思っています。


4月から異動した先は幼稚園

ということは

保育士から幼稚園教諭となりました!

3歳児〜5歳児までがいる園で俺は今年度は年少担任。

そして、初任者研修があるんだって!!

41歳にして新人なんですってー。

まだまだ新しいことがあるんだなぁ。

新しいことにワクワクします🧔

久しぶりにしっかり学ぶことができるのですごく楽しみです♪

41歳の体と態度の大きい大型新人幼稚園教諭かぁ😏


4月1週目は新入園児がいなくて少なめの登園。

金曜が入園式

さぁ!

4月8日から本番です!!


久松山に登って鳥取市街地と桜をしっかり見てきました。

新しい職場は鳥取市街地からは離れているのです。






やるぞぉー!

いっぱい遊んでいっぱい楽しいことするぞー!

絵本読むぞぉー!! 



 

ねこのピートから引用させていただきます🙇


 「であいがあれば わかれもある きょうもかなり さいこう!