職場の保育士さんが読書ボランティアとして地元の子どもたちに定期的に絵本読みをしておられます。

その先生が朝出勤してくると…声が…出ない。

金曜日には幼稚園年長さんに絵本を読みに行くのだけど声が出ない。

体調悪いわけじゃないけど…声だけがかすかすで出ない。


よし!

「代わりにいってもいいですか?」


許可をいただき

いってきました!!



1時間ほど読ませていただきました🙇

好きなだけ読んでもいいですよーって言ってくださいましたが絵本トランクではなく手持ちで行ったのでそんなにたくさんはなかったので1時間だけ。


新しめのクリスマス絵本を中心に持っていきました📕

図書館、書店、イベント

などとは違って職場以外での

ひとクラス単位での読み聞かせは久しぶりっちゃあ久しぶり。

しかもいつも一緒に生活している幼稚園年長さんクラスなので、みんなのベクトルもひとつに向いているはず!

 

言葉遊びで楽しんで、絵で見てしりとり楽しんで♪

 

みんなで「クリコ」について考えて…

*ちなみにクリコってなんだかわかりますか?読んだことないヒト読んでみてほしいです😏*


「あっ先生も持ってる!」「部屋にあるー」と既視感があるのにやっぱり「おいしそう」って愛でたり… 


いつもと様子の違うサンタさんを楽しんだり…


おどってみたり…こまってみたり…😏


クリスマスにおきた、ちいさなクロの物語をじっくり楽しんだりしました😌


しかけ絵本やうた絵本はひとつも読みませんでした。

ずっとお話を読んでいました📕

 

きくちちき氏の新作は雪の風景と猫のゆきちゃんと動物たちが描かれています。同氏著書『ゆき』の時にも衝撃を受けていっぱつで絵本が好きになりましたが、雪の描き方がすばらしく❄これもやはり好きな絵本になりました📕猫だし😸

 

一転して真夏の絵本も読みました!

クリスマスの季節、冬の季節に夏の絵本を読むのもいいじゃないの😏


手持ちの絵本は以上!

でもまだ読んで読んで言ってくれていました😌

俺の職場からこちらに出かける少し前、園にこどものとも社が来ていて、

林明子氏50周年の話になりました。 

デビュー50周年 

著作一覧があり、どれが好きっすか?とおじさんふたりで盛り上がりました😌

甲乙つけがたいですが…

こちらを最初にあげたけども 

 

やっぱりこれが一番だなぁ!俺は🧔

と言っていたので、クラスの本棚からお借りして読ませていただきました📖

やっぱりいいよなぁ。テキストと絵が補完し合ってる。言葉の言い回しが軽妙で心地よく、絵はそれを補うように描かれながらもテキスト以上に絵で楽しませてくれる♪

俺はカバのセリフまわしが好きだなぁ😌久しぶりにしっかり読んだけどやっぱり楽しかった! 

 

まだもうちょい読んでもいい?と聞きながら保育園でよく呼んでいた『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』を探しましたが…残念ながら置いてなかったのでこちらをお借りしました。

積み上げうたが楽しいなぁ😊1時間近く読みっぱなしだったので少し舌がつかれてきていたのか、最近ちゃんと声に出して読んでなかったからなのか、なかなかスムーズに積みあがっていきませんでした💦


くいしんぼ、ぴょんぴょん、はやあし、おしゃれ、きばもち、のっそり


となんとか言えたかなぁといった感じ🧔保育園勤務の頃は毎日毎日この辺の絵本読んでたから文字見なくても読めたんだけどなぁ。


そうそう!

これを最近てにいれました。 

言葉遊びの真骨頂なテキスト!これは最高峰!!

読みまくって素話で言えるように楽しみながら読み重ねていきたいなぁ♪と思っております。 


というわけで

声の出なくなった先生のかわりに代役で絵本を読んできました🧔 

いやぁ楽しかったなぁ♪


土日はめちゃくちゃ久しぶりに絵本の活動はありませんでした。

土曜は上の息子の高校バレー最後の年のスタート新人戦地区予選大会がありました。激闘につぐ激闘でした!優勝にあと数点届かなかった準優勝。上出来かもしれませんがくやしいなぁ😆本戦がんばれー!


これは会場となった高校の近くで由緒正しき昔ながらのまちのパン屋さん


日曜は下の息子のちびっこバレー大会でデビュー戦

サーブが一本はじめて入って本人は大満足💯


2日間のバレー応援と指導で…


職場の先生は週末で声出るようになったかなぁ。


でも今度は俺の声が枯れて…

全く出なくなりました🧔


つまりは…そういうおはなしです💦