『さんべ絵本フェスタ』

で行った、絵本専門士3人によるおはなし会報告の続きです。

1、2、3回目を終え

<4回目>
最後は『絵本ライブ』!!


↑おしりをフリフリしているところ

4回目のオープニングは3人で読みました😄
鳥居氏「えほん」
俺「ギター♪」
細澤氏「うごき」
誰もが知っているこのメロディーを聞くと、自然と身体が動きます。
絵本の仕掛けに感嘆の声をあげながら会場みんなで遊びました😄

さて…
ここからはプログラムは作らずに、おすすめの中から、会場に絵本を選んでもらいます😌

↑「みんなに選んでもらうからね」と伝えるとすぐに手を挙げる元気な子どもたち
↑「さぁ手を降ろしてー。手を挙げるのよーく見てるよ👀」と伝えると急にまっすぐ座ります😆この姿は全国共通かと思われます😁

2冊目からは子どもの選んだ絵本
またギターの出番です♪

↑歌に合わせて進んでいきます♪これはあおの場面

子どもたちから
「あか!」
と声がしっかり出ていましたが、少し後ろに座っていた高学年の子どもがちょいと退屈そう。
そこで!
「あかは英語で?」と聞くと
「レッド」と答えてくれました😄
でも「レッドではありません。正しい英語を教えてもらいましょう」
「Red」(←鳥居氏)と正しい発音を教えてもらい、あらためてみんなで発声(笑)
まっこんなおはなし会も楽しいかな♪
鳥居氏のアドリブも最高で、本を閉じる時には大人も子どももみんな笑顔でした😄


3冊目は、細澤氏の出番でした。
ほんと素敵な声。そして読み合いの間(ま)が良い。参考にさせていただきます。
絵本に合わせて、身体が揺れる揺れる😊
『だるまさんシリーズ』
「リズム・音・動き」があり、世界中の人たちが楽しむことのできる本だと思っております😌

4冊目は
1回目のおはなし会でも読んだ
『ばけばけはっぱ』
選んでくれたのは、リピーターでした。面白かったからもう1回選んだのかな。いいんです!好きな本は何回読んでも楽しいんです!!
はじめて読む人も、もう一度読む人も、カッチョいい鳥居氏のおはなしにくぎ付けでした!

4冊よんだところで…。
おはなし会終了の時間が近づき

最後は
子どもたちと大人の方たちに
この本を群読し、メッセージを送りました😌
会場全体が静かになり、しっとりとおはなし会は終わりました😌
わくわくのくに」終了です。

<終わってから>

前に並べた絵本は、全部読みたかったのですが、時間の都合上出来ませんでした。
「あれ読みたかったなー」と言う子どもには終わってから読んであげました😌
保護者の方からも
『めっきらもっきら どおんどん』
のリクエストをいただきましたが、会場入れ換えのために読めませんでした。残念。

4回目『絵本ライブ』
は会場の声や笑顔がとっても多く、絵本専門士3人も一番、声と笑顔が多かったです。
楽しかったー!
と感じることが一番大切だと思っています。
色んなタイプのおはなし会があり、それぞれの楽しさがあります。
これからも
絵本の魅力と可能性を伝えるスペシャリスト
として精進していきたいと思います。

俺、はじめてのおはなし会
楽しかったー!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。