節約に励む家庭は少なくありません

 

かつて私も子育て時代には励みました

 

そして私の場合、

小学生の頃電気の消し忘れで良く叱られました

父がものすごく怒って言うのです

 

実家に里帰りしても良く言われました

もちろん、食器を洗う時の水の出し方も。

 

 

その時にいつも感じていたのが

「この家は楽しくない」

 

正直に言えば

くらーいキモチ、一色だったと記憶してます

 

だって叱られる回数が多いんだもん(笑)

 

そして子育てするようになってわかった

 

私は悪い子ではなかったニコニコ

 

怒って言われると

自分で自分のことを悪い子だと思う子は少なくありません

 

わたしの親は

説明や言葉かけが得意ではなかったというのに気が付きました

 

とはいえ、

いま考えてみると

その頃の親はなんとまだ30代デレデレ

°(´ฅωฅ`)°。 親もまだ若さの極み〜

 

 

 

私自身の子育て時代はどうだったかな?

 

 

それでふと、子どもたちに

トイレとお風呂場は必ず消すように促していたことを思いだしました

 

そうそう!

 

それはお金がもったいないからではなくて、

誰かが使っている合図として

子どもにも伝えていた

 

うちは、

お風呂場やトイレの消し忘れがあると

 

「消してあげたよ~おいで

と恩着せがましくニコニコと言ってあげていましたニヤリ

 

子どもからも

「あ、どうも口笛

「あ、ありがとうございますチュー

というコトバが返ってきていました

 

先日おともだちのお宅に行ったら
まさかのサプライズピンクハート
あ、ありがとうえーん

 

家庭は和やかな場所にしたい

 

誰だって思っています

 

これを読んでくださっている

ママのみなさんも

好きでお小言を言っているわけではない (*´―`*)

 

もちろん、

乳幼児の子育ては命を守っているので

それどころではなかったりしますね

 

少し視点を変えてみませんか

言葉掛けも変えてみて反応を楽しんじゃいましょう♪

 

 

☆うちの子研究室 3回講座

 

1か月Facebookの秘密のグループで

仲間と一日10冊の読み聞かせにチャレンジしてみませんか

出来なかったら?

秘策がありますチュー

子育てが楽になるヒントが満載です

 

※個人セッション30分付き

※おすすめの絵本リスト付き

 

ただいま準備中です

 

 

 

☆アノヒト研究室

気になるアノヒトとの関係を変えてみませんか?

少人数で3回講座と秘密のFacebookで

すすめていきます

あやしくて楽しくて「えええ?」が詰まった講座です

 

☆ 10/9・10/16・10/30  日曜コース10時~11時30分

 

場所   ZOOMにて

講座料金 33,000円

※個人セッション30分付き

※おすすめの絵本リスト付き

 

お申し込みはこちら

 

 

 

ツユクサ見ーつけた  (。・о・。)