チック症に薬はどうなのかな?子供に副作用が出ました・・・ | チック症とうちの子供

チック症とうちの子供

チック症(今はトゥレット症候群)である子供(中1)の症状の変化や日々の出来事を記録しています★

シンのチック症状について記録しておきたいことがあったので久しぶりに更新します。。。





更新していなかった数ヶ月の間、チック症状は、少しだけ落ち着いていましたニコニコ

音声チックが出ても、たま~に咳払いをするくらいウインク

ただ、夏休みに入る少し前からでしょうか…

トゥレット症候群(チック症)とは関係ないんじゃないかな!?という症状が出始めたんです。





パパさんとも、
「シンってこんなだった?」
「これ、本当にチック?」
と、何だか「???」なことが増えたんですキョロキョロ


おかしい。。。キョロキョロ


何かがおかしい。。。





そんな風に感じたシンの様子は↓こうです。

●物覚えがかなり悪い。

●異常に忘れっぽい。

●集中力、注意力がない。

●家の中をバタバタと歩きまわり、落ち着かない。

●肩から腕にかけてをクネクネと動かす。

●全身の筋肉が異常にパンパン。

●恐ろしく猫背。





確かに、エビリファイやセレネースの服用を始めた頃にも一時的に物覚えが悪くなったりすることはありました。

でも、今回の様子はそれとも違いましたキョロキョロ





夏休み中の定期検診時、

「次はお母さんだけでいいですよ。学校も始まりますし、シン君の様子は診させてもらったので。今日は、お薬は処方しません。1週間後に来てください。」

と、先生キョロキョロあせる

ん?
何かシンには秘密の話でも?
薬の処方も無し…んんん?

そして、1週間後。。。
私ひとりで病院へ。





先生のお話は↓こうでした。


●物覚えが悪い、すぐに忘れる、集中力がない、注意力がないことについて

出来ていたものが出来なくなるというのはあまり無いことです。トゥレット症候群だから…ということや、チック症状のせいで…ということは考えにくいです。チック症状のせいで集中しにくいことはあるかもしれませんが、薬の副作用は否定できません。


●猫背、筋肉がパンパンなことについて

セレネースの副作用で、筋肉にこわばりがみられることがあります。その影響によるものかもしれません。


●バタバタと歩きまわり、落ち着かないことについて

物覚えが悪くなったと感じることと一緒で、そうではなかったのに、そうなるということはあまり考えられません。薬のせいとは言いきれませんが、違うとも言いきれません。


●今後について

シンくん本人がチックに困っていないのなら、服薬をやめてみた方がいいかもしれませんね。ここ最近の症状が薬の副作用という可能性もありますので。ただ、エビリファイとセレネース、どちらが副作用を起こしているのか分かりません。まずは、副作用が出やすいセレネースをやめてみましょう。

エビリファイの服薬はそのまま。
セレネースは、半量に。
これを8日間続けて、9日目からは、エビリファイだけにしてください。

様子をみて、来月はエビリファイも減らしてみましょう。

…ということでしたあせる





チック症状じゃない?
副作用なの????


そして、減薬スタート。




【セレネース減薬の記録】

半量にしてから8日目まで→変化無し


【セレネース断薬の記録】

2日目まで→変化無し

3日目→朝、学校に行く前に大泣き。同じクラスの女の子二人が、シンが「何の話~?」と話に交ざろうとすると、「シンには関係ない。」と言う。それが嫌だから学校にはもう行かないえーんビックリするほど泣くので、担任の先生に電話をした。突然降ってわいたような話に先生も困惑した様子。シンからは、溢れだす不安のようなものを感じる。
夕方、座っているだけで目眩がする、頭の中がおかしい、頭が痛くなりそうでならない感じ、気持ち悪い、と言う。
疲れているはずなのに、じっと椅子に座って宿題に取り組む。

4日目→妹や弟にイライラしている様子。言葉にトゲがあり、ちょっとしたことで怒りそうな雰囲気がある。目のパチパチが多くなってきた。肩のクネクネした動きが減ってきた。歩き回らない。集中力、注意力あり。夜のマッサージの時に、筋肉が柔らかい!!と感じた。
気持ち悪いようで、食欲があまりない。

5日目→朝からイライラしている様子。夜寝るときに、私のベッドで一緒に寝る!と言い出し、一緒に寝た。何か不安なことがあったりすると、ベッドに入ってくるので、何か不安?シンの全ての動きが落ち着き、バタバタしていないので、見ていてラク。ひどかった猫背が改善されている。夜、食事が始まると「気持ち悪い…」と言ってソファに横になる。でも、完食。

6日目→朝から「気持ち悪い…」と言う。ここのところ食欲が落ちていたが、ゼリー飲料も受け付けないほどに。結局、なにも食べずに学校へ。薬を処方してもらっている薬局に電話。「薬をやめるとそういうことが起きる子もいるので様子をみてください」と言われる。それから、「シンくんのようなチック症状の強い方にはとても良いお薬です。危険なお薬ということではないので、大丈夫ですよ。」とも言われる。

7日目→食欲が戻ってきた。イライラも落ち着いてきたように見える。不安もない様子。瞬きチックに加えて口を大きく開けるチックが出てきた。恐れていた音声チックも出始めた。まだボリュームは小さめで、ンッ、ンッ、ンッ、と数回続ける程度。私は気になるけど、本人は気が付いていない!?

8日目→肩や腕をクネクネさせる動きは減ったけれど残っている。落ち着いて勉強をしたり、集中して作業に取り組めている。バタバタと歩き回ることも無くなった。キレッキレだった記憶力も戻ってきた。

9日目→イライラしていない。言葉も穏やかで、妹たちとお笑い番組の話で盛り上がる。気持ち悪い、めまい、頭痛なども一切無い様子。

10日目→チックはあまり酷くなってこない。でも、口を大きく開けるチックが続いているので口角が切れて痛そう。瞬きチックは多い、音声チックは少ない。

11日目~21日目→大きな変化なし

23日目→音声チックがくすぶっている感じ。あと少しでボリュームの大きな音声チックに変化しそうな、ンッンッを繰り返す。肩の動きも大きくなってきたような。その代わり、目のパチパチがゼロに。

24日目→ついに来てしまった。はっきりとしたアッアッアッの音声チック。まだ頻回ではないが、久しぶりに大波がきている。

25日目→やはり、音声チックが出ている。薬をやめたせいなのかな。肩の動きも大きい。ただ、バタバタと動いたり、集中力がなかったり、記憶力が悪いなどということは全くない。そういえば、猫背ではなくなった。





というわけで、セレネースの断薬から、今日で25日がたちました。

やっぱり音声チックが出てきてしまったことがショックですショボーン

でも、チックとは違うんじゃないか?と思った動きなどは、セレネースをやめてから明らかに減少しました。

やはりセレネースによる副作用だった可能性がありますキョロキョロあせる

副作用の中でも、「アカシジア」というものが当てはまりそうです。





アカシジアとは
↓↓↓
アカシジアは「静座不能症」とも呼ばれており、足がむずむずしてじっとしていられなくなるというお薬の副作用です。

■足がムズムズとして落ち着かない。
↓↓↓
●常に貧乏ゆすりのように足を動かす。
●足踏みを繰り返す。
●ウロウロと歩き回ってしまう。
●不安になる。
●焦りすぎる。
●イライラする。
●そわそわする。

抗精神病薬で認められる事が多いそうで、特に昔のお薬である第1世代抗精神病薬で高率に認められるんですって。

このアカシジアは、精神的な症状も出てくることもあって、精神疾患の症状のひとつだと判断されてしまう事もあるとか…

アカシジアが出現しているのに、
「これは精神疾患の症状だ」
と誤解されてしてしまうと、更に増薬する事になり、むずむず・そわそわ・イライラは更に悪化してしまうガーンなんてこともあるらしいのです。

確かにシンのそれも、突然出てきた様々な症状が副作用だとは思ってもみませんでしたあせるあせるあせる

精神症状なのかアカシジアという副作用なのかは、精神科医がしっかりと診察を行えば多くの症例で適切に鑑別できるものではあるそうです。

おかしいな?と思った場合はすぐに主治医に相談することが大切ですよねアップ

それから、アカシジアの多くは投薬・増薬をして数日以内に出現するため、お薬を始めてから症状が出たのであればアカシジアの可能性が高くなるそうです。

でも、シンのように遅れてアカシジアが現れることもあるようで・・・も〰本当に恐ろしいですガーン

アカシジアの原因ですが、ドーパミン受容体の遮断も一つの原因ではあるみたいなんですが、明確な原因は特定されていないようですねショボーン




今回もうひとつ、恐ろしかったことがあります。

それは、セレネースをやめたことによって出てきた、離脱症状です。

薬が入ってこなくなったことにより、明らかにシンの脳がパニックを起こしていましたガーン

強烈な不安、イライラ、めまい、食欲不振など・・・

2週間程度で完全に落ち着きましたが、シンの人格が変わったと思うほどでしたあせるあせるあせる

確かに、服薬を始めた頃は、薬がないと生活できないほどチック症状が酷かったですショボーン

でも、一度服薬を始めてしまうと、副作用や離脱症状の心配も出てきますショボーン

服薬させるか、させないか。。。

発達段階の子どもの脳に与えるリスクはどのくらいあるのか。。。

副作用を経験してしまった今は、服薬させることが恐怖でしかありませんあせるあせるあせる

でも、でも、でも!セレネースをやめて、音声チックが出てきましたえーんえーんえーん

先生は、このままエビリファイも減薬する考えですが、音声チックの大波を薬なしで乗り越えられるのかどうかは心配ですショボーン

も~、ほんと、この先どうなるんでしょうえーん

どんな選択が正しいのでしょうかえーんえーんえーん

薬なしでもチック症状が軽減できないものか、模索してみます!!

きっとやれることがあるはずアップアセアセ




メッセージをいただいていたのに、お返事が出来なかった方、本当にごめんなさいしょぼんあせるある期間を過ぎるとメッセージが消えてしまうようですねショック!今後は、こまめに確認し、返信させていただきますしょぼん本当にごめんなさいあせるあせるあせる