父です。

イヤなテーマがきました。

 

「学校で勉強する意味とは」

 

僕、学校で勉強して来ませんでした。

不登校だとか、そんな事はなく、

ただ単純に勉強が嫌いでした。

それこそ、

「勉強する意味」が分からなかったから。

 

今となってはどうしようもないですが、

「あの時ちやんと勉強してたらな〜」

と後悔することは多々あります。

 

ただただ「勉強しなさいと」

押しつけられることに反発していた部分もあるのかなと思います。

「なぜ勉強が必要なのか」を解かれず、押しつけられるのは苦痛でしかなかったし。

まぁ、そんなもんは全部言い訳で、結局勉強しなかった自分が良くなかったわけですが。
(悪いとは思っていません!良くないとは思いますが。)

 

今回の「学校で勉強する意味とは」ってなってくるとまた少し、

意味合い変わってきますよね。
 

いわゆる数学とか、英語とか何とか〜って勉強であるならば、

別に学校で勉強する必要もないんじゃないかとも思います。

そんな時代になりつつありますよね。

 

学校で勉強することって、
集団行動とか

色んな個性の集まりの中での自分の立ち位置や間合い。

時として、先生やなままの理不尽との向き合い方。
そういった自分の意思とは関係なく放り込まれた集団の中での
人間関係の築き方を学ぶとういことが大きいのかなと思います。

こういった人間関係って、最初の基本が出来ていないと、
後々本当に苦労することになると思うのですよ。
きっと勉強の遅れを取り戻すよりも大変。

 

だから僕はそれこそが「学校で勉強する意味」なのかなと考えます。

 

さて、次のお題は

「ハイキュー!!を語れ!」

 

ではまた!