(鉄塔)武蔵野線 廃止 | 打ち上げ花火

打ち上げ花火

ド素人の花火写真・動画館。普段の身近な出来事も。
かつて筆者が運営していた「東京西北部の中小河川」
「東京西北部の送電鉄塔」の関連情報も掲載。

小説・映画『鉄塔武蔵野線』の舞台となった武蔵野線(新座変電所~武蔵野変電所(西東京市))が廃止になってしまった。元々武蔵野線は中東京変電所(日高市)と武蔵野変電所を結んでいたものだが、数年前に武蔵野線・武蔵野連絡線・武蔵赤坂線の3路線に分割され、そのうち武蔵野連絡線(武蔵赤坂開閉所(川越市)~新座変電所)が既に廃止されている。今回武蔵野線も不要となって廃止されたものと思われる。

 

武蔵野変電所構内、最終鉄塔の17号(旧81号)。上流側の電線が外されている

 

片山線9号。以前はここで片山線と交差していたが、堀の内変電所への分岐のみが残されている。東電の場合、分岐は原則上下2段式の鉄塔になるが、ここでは大きな腕金を上下に設けて既存鉄塔をそのまま流用している。

 

以前の片山線9号。かなり手を加えたことが分かる。

 

堀の内変電所構内。10号(旧75-1号)が下半分だけ残され変電所への給電に使われている。

 

9号(右、旧75号)。解体を待つばかり。既に解体され跡形もない鉄塔も多い(4号等)。