さて、マジックトラックパッドをWindows7でつかってみる実践編です。
公式にはWindowsの対応はありませんが、繋げばとりあえずマウスとして認識し、カーソル移動と左右ボタンのみつかえる形になります。ペアリングコードは「0000」。
左右ボタンは裏面のゴム足が押されることで反応するようです。
ま、ボタンがちょっとおもしろい方式ですが普通のWindowsのタッチパッド状態ですね。
ワタクシの使用目的としてはこれでも充分なんですが、もうちょい色々するとやれること広がるようなので
やってみましょう。
まずブートキャンプ用のドライバを(強引に)いれることでもうちょい機能を使用可能になるようです。
64bit用と32bit用とがありますので、OSに合わせて。ワタクシは32bitなので、以下32bit環境の話になります。(64bitでもたいしてかわらないはず)
手動でBootcamp用のアップデートプログラムからドライバを取り出してインストールになります。
まず落としたファイルを解凍するといくつかのファイルがでてきます。解凍用ソフトは7zipがよいようです。
(愛用のexplzhだと途中でうまくいきませんでした。バージョン古いとかあったのかも)
更にBootCampUpdate32.mspを解凍。BootCamp3200aToBootCamp3200内のBinary.AppleWirelessTrackpad_Binというファイルを(AppleWirelessTrackpad_Bin.zipとかに名前変更して)解凍。
そうするとようやくDPInst.exeというファイルがでてきますので、これを実行しましょう。
これでタップ、二本指でのスクロールが使用になります。それ以上の機能(スワイプとか、3本以上のとか?)は使用できません。
もし、ドライバいれても二本指スクロールが使用できない場合、うまくいってません。
どうも、モトローラのbluetoothドライバと相性悪いようで。ワタクシの場合は以下の方法で問題解消できました。
「コントロールパネル」「マウス」「ハードウェア」のデバイスで「HID準拠マウス」になってるもののなかからマジックトラックパッドのとおもわれるもの(たぶん、場所がbluetoothとかになってるヤツ)を選び、「プロパティ」「設定の変更」「ドライバー」「削除」としてドライバを一度削除。
スタートメニューのプログラムから「BLUETOOTH」にあるアンインストールを実行してモトローラのドライバを削除。
一度一応再起動。
bluetoothのドライバがインストールされたら改めてブートキャンプ用のドライバ(前述のDPInst.exeを実行)をインストール。
マジックトラックパッドの電源いれて、ペアリング。コードは「0000」
たぶんコレでいけますが、自己責任で。
これで一応つかえるんですが、設定ができないのは不便。
そこで、「MagicTrackpad Control Panel」というソフトがあるようなので、これをいれてみます。
これをいれる場合はブートキャンプ用のドライバがちゃんとインストールできてることが条件です。
二本指スクロールが使用可能かどうかで判断できますし、トライアル版いれればドライバ入ってるかどうかメッセージがでます。
設定項目は少なめ(いくつかの機能をオフにできるかんじ)で、$7.9(いまだと680円程度)。
トライアル版で必要かどうか試してみるのがよさそうです。
ちなみにここにTrackpad-Driver-Installer-12というソフトもあって、たぶんブートキャンプ更新ファイルおとして自動でドライバ取り出してインストールしてくれそうなんですがワタクシのとこだとうまくいきませんでした。
あと「なでて、さすってスクロール」というなんかステキな気がするソフトがデバイスごとに色々設定できるようなので、これでスクロール方向を上下反転させたりするとLIONぽい?
LION触ったことないからよくわかりませんが。
先のMagicTrackpad Control Panelで設定できる「NaturalScroll」てのもLIONライクなスクロールにするのだとおもわれるのですが、ワタクシのとこではうまく動いていませぬ。(何故か一度マウスのホイールの上下が逆になった)
というわけでマジックトラックパッド環境を整えてみました。
しかし実は今のところ機能的にはロジクールの「ワイヤレス タッチパッド」のほうが色々できそう。
(実物触ってないので反応具合なんかは把握していませんけども。)
導入する場合は諸々検討したほうがいいかもしれません。
個人的にはやはりマジックトラックパッド。最終的にフィギュア台にもつかえるし。
![]() | Apple Magic Trackpad MC380J/A アップル 2010-07-29 by G-Tools |
![]() | LOGICOOL ワイヤレスタッチパッド unifying対応 TP500 ロジクール 2011-09-30 by G-Tools |