がん予防講座のアシスタントで

創立150年の歴史をもつ

大田小学校にお邪魔しました

今回の講座は

3校の小学6年生が集まった合同授業です

皆さん先生の講義をしっかりと聞いて

これからどうやって

がん予防をするのかを考えてくれてとても有意義な時間でした!

大田小学校の校門近くににあった石碑

こちらは50年前に建てられた創立100周年の記念碑だそうです

美祢市出身である、当時の文部大臣である高見三郎さんのおことばが刻まれており

この時の大田小学校卒業生の方は皆様暗記されているとの事!


旦那様が声たからかに

「まなぶは…」

と読み出すと

「そこは、がくはと読みます」

と言われて、ガクッ!となっていました


ちなみにこちらの石碑なんですが


俳人の種田山頭火さんが大田に泊まった時に

『朝ぐもりもう石屋の鑿(のみ)が鳴りだした』という句を詠まれたそうなのですが

その鑿の音を鳴らしていた石屋さんで彫られた物で

その、ご主人の最後の作品なのだそうです


そう聞くと

パワーを感じました!

(日光が反射して写真も輝いて写ってました)


ちなみに「山頭火」と聞くと

昔授業でならった自由律俳句という事か

池袋にあったラーメン屋さんしか思い浮かべられなかった私ですが

山口県の出身との事で身近に感じて、ぐっと興味が湧きました

各地を回られているので、地元の愛知県の知立市や岡崎市でも詠んだ歌があったのにね〜

久々に美容院に行きました!

至福でございました

バッタを見つけると、捕まえる娘ちゃん

カエルの歌の替え歌で

『バッタのうたが〜きこえてくるよ〜』

と歌い出しました

クワックワッという鳴き声の部分は

どう歌うんだろう?と聴いていると

『バッタ、バッタ、バタ、バタ…』

となんだか倒れている擬音のような歌になっていました〜