みなさんこんにちは

「ウチ塾です。」

 

最近、塾生から社会の質問が増えて来ました。

中学受験も高校受験の生徒両方で・・・

 

なんで(この人、時代は)こんなことをしたの?

 

この時期に!と思いますが

私の塾ではこうなります。

 

全てのものごとには必ず原因や理由がある

と伝えているので。

暗記を頑張っていると

なぜ?って思い始めます。

 

これがストレスとなって

集中できない生徒のために

新しい本を教室に追加しました。

 

生徒にネットで調べさせてもよいですが

大人向けの詳しいのも検索で出てきてしまい

受験を考えると最終的に本末転倒になりかねないので

現物の本は最終的に時短になります。

 

判断基準は

最近の大河ドラマの流れがどこまで網羅されているか

・麒麟が来る

・鎌倉殿の十三人

・どうする家康

大河の進捗と

書店にある歴史関連の本を見比べて

今どこかを放映しているか確認して

これなら中学受験生や中学生が読んで

わかりやすいかなと

いうものをピックアップしています。

 

↓大河の話もちょっと載っていて

鎌倉殿の十三人では・・・が描かれていてと書いてあったりします。

 

 

 

もうちょっと詳しく知りたい受験生には

 

 

書店だと

学習参考書コーナーよりも

歴史関連のコーナーにある方が多かったです。

 

ご参考にどうぞ。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。