牛タンで有名な仙台市で活動している英会話学習パートナー内海(うつみ)です。コロナとはとくに関係ないのですが、オンライン専業 でやっています。
ネイティブがごく普通に使っているフレーズなのに、意外と知らなかったり、学校では習わなかった。そういう表現って結構あるようですね。
今日はその中の1つ、
No worries.
を取り上げます。
No worries. は誰かに謝られたときに「問題ないですよ」 という意味で使うフレーズで、No problem. と同じ意味で使えます。
同じシチュエーションで使える新しい表現としては、You're fine. というものがあります。
/
fineっていう言い方は
間違ってるんじゃないの?
\
ネット上にある語学関連のサイトや動画ではほとんどの場合、「I'm fine. という言い方はしない」とされていますが、ネイティブの間では、I'm fine.や Should be fine. (=It should be fine.) という言い方も普通に使われています。前者は「大丈夫です」、後者は「問題ないですよ」という意味になります。
--------------------------------------------------------
今後も、ネイティブなら誰でも使っている、ごく普通のフレーズをわかりやすく解説していきたいと思います
はじめましての方へ
よろしければこちらからプロフィールを
ご覧ください。
プロフィールに関するお知らせ
私の人となりが文字より伝わりやすいと
思い、『私が考える「丁寧さ」』の部分を
録音し、stand.fmという音声配信サービス
に投稿しました。よろしければ、下線付き
のリンクをクリックしてお聴きください。