こんばんはエスカピズムです

ほんと猛暑ですねゲロー

子供達の要望でプール出しました

6月なのに不安

40度超えの地域もあったとか…

8月、9月どうなっちゃうの絶望

 

では本題へ

 

今回は先週見に行った

ドラゴンボール超スーパーヒーローの

ネタバレあり感想を書きたいと思います爆笑

 

今回は悟飯とピッコロ、悟飯とパン、ピッコロとパンとある意味家族の物語として描かれていたので

私も娘とドラゴンボールを見に行けた経験が一番の

思い出になりましたニコニコ

 

特に良かった点を書いていきたいと思いますラブ

ネタバレありなので

ネタバレ見たくない方は

見ないように物申す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭5分

本日までYou Tubeでも見れますが

 

 

もう感動の一言ラブ

この作画でもう一度ドラゴンボール描いてほしい思った人は多いはず

今回の映画は3Dでそれはそれで良かったのですが、やっぱこの冒頭を見ちゃうとねびっくり

 

Dr.ヘドの経歴の部分ではまさかの
ドラゴンボールファイターズから逆輸入の
21号ことボミ?がちらっと登場

結婚してたかどうかは不明ですが、ゲロとボミ…何とも釣り合わない驚き

 

あとマゼンタの机にはバイオレットの写真があったので赤+紫=マゼンタなので父親がレッドで母親がバイオレットなんでしょうかね不安


こちらも何とも釣り合わない感じ(笑)

 

 

ピッコロとパンの関係

この2人の関係も昔の悟飯とピッコロを以上に、いい感じで完全にピッコロさんは悟空より悟飯、ビーデル、パンから信頼されてます(笑)

幼稚園のお迎えも、幼稚園の先生がしっかりピッコロを認識している事から、日ごろからピッコロがお迎えに来ている事がわかってなんかほっこりします
 
 

新覚醒

 
今回の悟飯の活躍にはほんと興奮しました爆笑
 
当時私が小学生だった頃
悟飯がスーパーサイヤ人2に覚醒した時
小学校はもうこの話し一色w

当時の小学生達はみんなこんな感じで

ドラゴンボールが男子達の話題の中心
まさに悟飯がスーパーヒーローになった瞬間でした
 
 
そしてまさか自分も悟飯と同じく娘をもって
父親となった今も同じような興奮を味わえるとは
思ってもいませんでしたえーん
 
ピッコロさんも
能力開放状態のほかに、もう一回パワーアップした事も驚きでしたが
 
やっぱり悟飯の新形態!が驚きでした
アルティメット悟飯を超える新形態
作中やパンフレットにも全く説明がないので
コレがどんな覚醒状態なのか不明ですが
 
目が赤く、髪の毛が銀色
こんな感じ↓

まさに悟飯がスーパーサイヤ人2になった時の
興奮再びでしたねポーン
 
最後の敵もセル
まさに小学生の頃を思い出しましたチュー
 
今回の最後の敵
セルマックス

劇場特典第2弾が鳥山先生の書き下ろしでなんでほしいな・・きっと悟飯の第3弾とかがあるんだろうな・・チュー
 
そして何より衝撃だったのが
悟飯のとどめを刺す技が『かめはめ波』かと思っていたら
まさかの
『魔貫光殺砲』
おじさんびっくりでした(笑)
 
と色々と書きましたが
個人的には文句をつける部分はほとんどなく
かなり楽しめました
 
あえて言うならクリリンの等身がちょっと微妙でしたかね・・なんか頭デカくなかったですか?
 
あとパンフレット・・
オレンジピッコロやセルマックス、悟飯の新形態についてはまったく掲載されてませんでしたねえーん
ネタバレ防止もあるんでしょうが、庵野作品のシンシリーズパンフレットのようにネタバレ注意帯でもつけて、掲載してほしかった


 
 
今回の映画見て思ったのが
悟天、トランクスが急激に成長理由は
ジャコでも語られた設定の通り
急に背が伸びたみたいですね(笑)
 
これ見ると一応原作最終回には繋げようとしているのかな?
とも思いますが、ブルマに関しては今回の映画でまた若返り現象おこしていたので、あの最終回のブルマには逆行しているような気持ちもいたしますw
 


 
 
でもラストでブルマがDr.ヘドに
「美容的な事ってどうなの?」と聞いており
カプセルコーポレーションで雇う事になったのでニヤリ

ヘドが美容的な試作品作成
試作品なので自分で試す用
ヘドの皮膚はある程度の衝撃に耐えられるように特殊な薬を注射してある
ブルマが間違って使用
副作用かなんかでオバサン化
とかどうでしょう?爆笑

まぁ他にもドラゴンボールの最終回につなげるには色々と問題はありますが、そこはドラゴンボールですのでご愛嬌(笑)

総括

見終わった後に
ほんと昔を思い出し懐かしい気持ちになれる体験と親子で楽しめた事が何より良かったですラブ

最近昔のドラゴンボール映画のパンフレット収集しており、より懐かしい気持ちになってるのでドラゴンボール映画また一から見直したいなと思いました爆笑


昔のパンフレットって懐かしい商品とかノスタルジーだし、今見ると突っ込みたくなる所もあったりして面白い爆笑


カラー設定がw
宇宙警察機構ってまさか銀河パトロールでは?

誰?


多分今年終わりくらいにはスーパーヒーローもblu-rayで発売されそうなので、それまでに過去作もう一度じっくりと見直してみたいと思います。月3,4本がノルマですね指差し気が向いたらレビューもしたいと思います爆笑


ただドラゴンボール映画もゴジラと同じくDVD→blu-rayを数年前にblu-ray発売されたので買い替えしましたが、#7と#8買えてない驚き
無印ドラゴンボールが#8なのでとりあえず買おうと思います絶望