参拝のときに気をつけることは | 幸せを呼び込む神社 神さまからの後押しを頂く参拝とは

幸せを呼び込む神社 神さまからの後押しを頂く参拝とは

しっかりと神さまから応援していただける、
最高の神社参拝の仕方を教えます。
各種開運法も随時アップ!

こんにちは
産土神社鑑定士 真壁辰郎です。


今日の東京は暖かく
一日晴天に恵まれました。

上野の花見客あたりは
すごい人出だったことでしょう。



参拝時のご質問で


「お祈りは声に出して唱えないといけないですか?」


というものがあります。


神社に行き 手水を使い

その後に拝殿の前でお賽銭をあげて
二拝二拍手一拝。

そしてお祈りをする。

このときに
声を出して唱えるかどうかですが

基本的には
声に出して唱えられたほうがいいです。

言霊(ことだま)
というものが存在するように

声に出してみることで
神仏とより共鳴しやすくなり
思いも届きやすくなります。

これは神社でもお寺でも同じです。

祝詞や経

そしてお伝えしたいことは
できるだけ声に出してお祈りしましょう。


ただしこれも

その場の状況に応じて
臨機応変に対応することが求められます。

時おり
他の参拝者がそばにいるにもかかわらず

賽銭箱の真正面に陣取って
大きな声で祝詞をあげられている方を
お見かけすることがあります。

他の参拝者が近くで待っているのを知りながら
それもお構いなしで

ご自分が納得するまで
延々と好き放題に大きな声で祝詞や呪文などを
唱えておられます。

これはいただけません。

気持がいいのはご自分だけですし
周りに対する配慮が欠如しています。

このような自分本位の参拝では
神さまも眉をひそめておられることでしょう。





           市谷亀岡八幡宮




私は普段の参拝では
賽銭箱の真正面に立つことはありません。

鳥居をくぐるとき 参道を歩くときと同じで

神さまの正面は外すのが基本です。

皆さんも
賽銭箱の真正面は少し外して

左右どちらかに少しずれた位置に立たれて
お祈りされるのがお勧めです。

一般の参拝者の多くは
賽銭箱前の真ん中でお祈りするのを好まれますから

左右どちらかにずれて立っていてあげれば
後ろからくる参拝者も
真ん中に入りやすくなるというもの。

そして祝詞やお祈りを唱えるときには
隣りやすぐ近くに参拝者がおられる場合は
声をださずに黙然(心中)で唱えます。

これは他者に対する配慮であり礼儀といえます。

少し離れたところに参拝者がおられるときには
自分にしか聞こえないような小さな声で
唱えるといいですし

他に参拝者がおられないときには
ある程度の声を出して唱えられるといいでしょう。

お祈りされるときには
周りの状況をよく把握されて
それに応じたやり方を選択されてください。


参拝の作法も
祈り詞を唱えるときも

日々精進を目指せば
必ず上達していきます。

最初の内はたどたどしくても
ぎこちなくてもかまいません。

誰でも
最初の頃はそうですから。

気持が伴えば
どんどんと上達していくことになるでしょう。


私の産土神社鑑定結果には
参拝時のお勧めの祈り詞を付けさせていただいていますが


「まだ覚えられませんので 
 紙に書いたものを読んでもかまいませんか?」


というご質問も
時おりいただきます。

もちろんそれでもかまわないのですが

ダイジェスト版を乗せていますので
そんなに長くはありません。

その気になれば
15分で覚えられるでしょう。

できるだけ早く
ご自分のものにされて

神さまに
喜んでいただける参拝を目指されてくださいね。






プロフィール
産土神社鑑定

2018年 4月の開運参拝日は

5日  清明(せいめい)

20日 穀雨(こくう)

になります。


縁(えにし)ある

神社の鳥居をくぐりましょう




ペタしてね