東京は今日も肌寒い一日でした。
本年も残すところ二十日間、
冬至も近づいてきました。
さて、
皆さんのご家庭では、
そろそろお正月の用意のことも
考えておられるでしょうか。
それとも
まだ少し早いですか?
明後日の13日は、
正月事始め
と言う日になります。
正月事始めは、その名の通り、
お正月の準備を始めることを指します。
以前は旧暦の12月13日でしたが、
現在では新暦の12月13日をいいます。
この日から大晦日にかけて、
お正月の準備を進めていくわけです。
昔から13日には
事始めの最初の行事である、
煤払い(すすはらい)が行なわれてきました。
昔の家にはどこでも囲炉裏(いろり)があったものですから、
まずは煤払い(すすはらい)から始めたんですね。
そのあとに、
障子の張替えなどをするわけです。
現在では、
囲炉裏(いろり)があるお家などはほとんど無いですが、
今でも神社やお寺などでは、
13日に煤払い(すすはらい)の行事が行なわれる
ところが多いですね。
マンション住まいの我が家には、
もちろん囲炉裏(いろり)などはありませんから
13日からは、
別の用意をしていきます。
別の用意と申しましても、
日常的なことです。
年賀ハガキを買いに行き、
用意を始める。
そして大掃除を、
日に分けて進めていく。
干支(えと)の置物を買うのもこの時期です。
来年は、午(うま)ですね。
そして神棚用の、
新しい御神札をいただきに行きます。
これらのことを13日から始め、
27日には終えるようにします。
そして28日からは、
静かに過します。
昨日お伝えしたように、
28日~30日の間に、
縁(えにし)ある神社へ、
感謝の年末詣(ねんまつもうで)に行きます。
縁ある神社は家族の分も含めると
数社あるわけですから、
いち日ではまわりきれません。
最低でも二日間をかけて、
参拝にいきます。
そして大晦日を迎えるわけです。
皆さん、
29日や30日ころにも大掃除をされていて、
バタバタしていませんか?
来年は、
もう少し早めに大掃除をしようと、
毎年思われていませんか?
年末ギリギリまでお仕事をされている人は、
なかなか27日ごろまでに
大掃除や正月の準備を済ませておくというのは
難しいことは理解できます。
ですが、
13日からの二週間で、
少しずつ進めていけば、
かなりゆったりとした年の瀬を迎えられるはずです。
今年はそういう年の瀬を
迎えられてみませんか?
そして28日以降に、
ご自身に縁(えにし)ある神社に参拝に行かれれば、
今までとはひと味もふた味も違った
新年を迎えられる事となるでしょう。
守護の神仏も
大変喜ばれます。
玄関に、
正月飾りなどはしたことがない。
そういうご家庭も
多いのではないでしょうか。
今年は玄関を綺麗に整えて、
正月飾りをしてみませんか?
そうして、
年神(としがみ)さまをお迎えしましょう。
それだけでも
運気をあげることができますから。
幸運を呼び込む方法は
いくらでもあるんです。
ようは、
行動をおこすか おこさないか
それだけのちがいです。