バリ島ウブドで自炊生活

ここではヒデぞうの

 

右差しキッチンDIYについてお話し。

右差し愛してやまないカツ丼話し。

 

➕ウブドの台所事情

おススメ調味料なども

紹介していきますね!

 

 

 ※枝豆のってますがヒデぞう自炊カツ丼

 

特に私は

割り下で煮た系が

大好きなんですね?

 

とにかく・・・

カツ丼が好きで好きで

たまらない!

 

甘じょっぱい味が

海外に移住していると懐かしく

身体が欲してしまう(笑)

 

 でね?

 

意外とバリ島には

代用できる調味料が揃っていて

もちろんカツ丼も作れます。

 

後ほど紹介しますが

出汁も必要なく

日本の味に近づけます。

 

 そんな。。。カツ丼話しに

お付き合い頂けたら嬉しいです。

 ウインクハッ

 

ウブドで自炊ならキッチンをDIY

 

ヒデぞうは。。。

料理するのが大好きなんですよね~
小学校4~5年くらいから

包丁を握って料理していました(笑)

 

なので。。。楽しく料理したいので

キッチンにもこだわりたいんです!

 

今住んでいるところに越してきたときには

キッチンどころか家具類が一切ない!

 

バリ島の物件

アパートメント(コス)は

家具類が無いところがほとんどです。。。

 

でも。。。

逆に私はワクワクニヒヒピリピリ

しましたね~!

 

だって~自分の好きに飾れるんですよ?

もちろん!また引っ越す時は

家具類も一緒に持っていきます。

 

ってことで!

自炊生活はまずキッチン作りから!

スタ~ト~OKウインク

 

キッチンが無いと始まらないので!

 

最初のシンク、テーブル部分は

家具屋オーダーメイドで

5,000円くらいでした。

 

 

シンクは小さいけども~ ( ̄▽ ̄)

 

配管と蛇口は近所の資材屋で調達し

せっせと日曜大工でDIYしましたね~!

 

 

 

ちょっと狭かったんで

自分で継ぎ足しました。

 

以外とこうゆ~の好きでして

自分でやらないと

気が済まないタイプなんです!

 

ここまでは以前のキッチン話し。

 

システムキッチンをオーダー!

オーダーして作られている現場

 

今はシステムキッチン風をオーダーして

設置してもらいました。

全部で3Juta(24,000円くらい)

 

出来上がり後の設置の図

 

あっ奥に見える洗面台は

自分で設置しました!

 

システムキッチンですが

塗ってもらった色が

ドアなどの色に合わず自分で塗り直し!

 

 

塗り直した方がまわりに合ってた!

0さんからの提案です👍

 

 

どうですか!

この感じ!

いいでしょ~ウインクラブラブ

 

 

排水の穴も自分で空け~っの!

 

そんなこんなで

ウブドで自炊する環境は整い

存分に料理三昧となりました~!

 

夜は手元が暗くなってしまったので

トコペディアで充電式LEDを購入!!

一個Rp145,000(1,100円くらい)

 

 

ばっちり~!

 

 

あっあと~自分。。。

道具から入るタイプです(笑)

 

なので包丁も大事👍

更にダマスカス鋼 (別名ウーツ鋼) の包丁を

トコペディアで購入しました。

Rp444,000(3,500円くらい)

 

 

自炊して行くにあたり~

キッチンや道具は準備できましたので!

お次はバリ島の台所事情を少し。

 

バリ島移住生活の自炊ってどお?

 

正直いって

食材は日本と同じ物が

普通に手に入ります。

 

野菜などは

日本とほぼ同じものが

手に入っちゃうんですね~!

 

私がよく利用している

オーガニック野菜が買えるサイトで

注文後に届けてくれる

BaliJiwa

 

 

 

ただ一つ。。。カボチャだけは。。。

ホクホクした

日本ようなカボチャが

見つかっていません😢

 

あとは。。。

調味料が問題なんですが!

 

日本からやってきた調味料は

スーパーなどで売っているんですよね。

 

しかし!

輸入なので

ちょっと割り高感があるんですよね~!

 

ちょっと高いよな~と思って

同じものをトコペで調べたら~?

 

あ~ら奥さん!おいで真顔

日本と300円くらいしか変わらないじゃない!

 

バリ島での自炊生活って

意外と費用が割高で大変なんだな~と

思わせるつもりだったんですけどね(笑)

 

ルピア表示だとゼロの数が多いので

日本からすると

割り高だと思ってしまうのでした(笑)

 

自炊で日本の味を出すならこの2つ

 

醤油王って。。。(笑)

日本のしょうゆの味に近い

「SAOS-RAJA RASA」

 

東ジャワのスラバヤで作られている

ほぼ醤油に近いソース?です。

 

なんて言うんでしょうか?

海苔風味のする

お醤油って感じで130円くらい。

 

バリ島在住者は

意外とこれを使っていると

思うんですが。。。

どうでしょう?

 

もう一つは。。。

 

 

黒糖に似た味わい

バリ島の台所には欠かせない

「グラメラ」

ヤシ砂糖ってやつですね?

 

ごく一般的なバリの甘味料ですが

味は日本で言う黒糖に近いです。

 

大小さまざまなサイズがありますので

日本円で80円~400円くらいかな?

 

出汁効果があり

これが良い味の決め手になったりします。

 

意外と現地調味料で!

なんとかなっちゃうんですよ~

日本クオリティーに!

 

醤油王とグラメラのみの肉じゃがです

 

ヒデぞうのカツ丼愛

※興味ない方はスルーしてください(笑)

 

ヒデぞうは~

とってもカツ丼が好き!

 

死ぬ前に何が食べたい?

迷わずカツ丼です

 

日本へ帰国する時も

空港の到着出口を出たら

直ぐにカツ丼屋を探すくらい。

 

飛行機の中で

ソワソワ

しながら

早くっ早くっ!みたいな?

 

それだけカツ丼が好きなんです!!

 

分かってもらえますかね?

・・・分からない ( ̄▽ ̄;)

 

facebookグループの

カツ丼クラブにも入っているくらい(笑)

 

しかも玉子とじ限定ですよ!

マニアックでしょ?

 

カツ丼欲を満たすなら自炊すべし

 

愛してやまないカツ丼を食らうには

どうしたらいいのか?

 

欲を満たすなら自炊しかないっしょ!

 

確かにウブドにも

影武者という美味しい日本食料理店があります。

 

 

 

 

時々は

日本食系の外食も

したくなりますヒデぞう。。。

 

ウブドにある和食レストラン

影武者の味は

懐かしい味そのものですから~👍

 

 

でも中々足を運べないでいます。

 

なので

今度は自分でカツを揚げて

一からカツ丼を作りたいと思います。

 

バリ島ウブドで暮らすヒデぞう的

まとめ

 

今回は移住生活している中で

バリ島ウブドでの

自炊生活を紹介しました。

 

普段は

ほぼほぼカツ丼は作っていません(笑)

 

2021年10月から

0さんとの生活が始まり

料理上手な0さんの手料理を食べて

ムクムクと太っております ニヤニヤキラキラ

 

独身時代の休みの日などは

時間があったので

手間のかかる料理を作ったりしていました。

 

魯肉飯(ルーローハン) 作っ時の余りで麺料理

 

あっそれと

納豆を作ったり

 

 

バワンメラ(赤玉ねぎ)を使った

らっきょ風甘酢漬け!!

作って食べているんですよね~!

 

 

今度はその過程でも紹介しますかね?

 

ではでは

次のバリ島ウブドでの自炊生活を

楽しみにしていてくださいね!

 

お付き合いありがとうございました <(_ _)>

 

ではでは~

 

次の投稿をたのしみに!

 

お待ちくださいね。

 

👇ポチと応援よろしくです!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

 

 

バリ絵画を紹介するショップBarongPainting

barongpaint.theshop.jp