ふるさと納税とは、自治体に対して寄付をすると、一定の上限まで
税金(所得税や個人住民税)が控除されるという制度です。

2015年4月1日より税制改正が行われ、年間に5自治体までの寄附であれば、
寄附ごとに申請書を寄附自治体に郵送することで確定申告が不要となりました。

確定申告が不要になる制度を「ワンストップ特例」といい、
「ワンストップ特例」を受けるためには以下の条件を満たす必要があります。
・もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
・2015年1月1日~3月31日の間に寄附をしていないこと
・1年間の寄附先が5自治体以下であること

ワンストップ特例制度の流れ
1.自治体を5つまで選んで寄附をする
2.自治体に申告書郵送する
3.自治体から申告書受付書が届く
4.翌年6月に居住自治体から住民税控除の通知が届く

※上記に該当しない場合は、従来通り確定申告は必要となります。

ふるさと納税といえば、地域の特産品ですね。
興味はあるけど確定申告までは・・・と思っていた方も多かったのではないでしょうか。
この度の改正で、身近になったふるさと納税を考えてみられてはいかがでしょうか。