人それぞれが判断基準を持って、その

判断基準も千差万別である。ごく自然

の事であるが、自分の判断基準が外れ

ると「アレ」と思う。

何が言いたいかと言うと、ブログを書

いているとこのブログの文章内容は良

いものだと思っていても、「いいね」

が付かない時が時々ある。

逆のパターンもある。あまり良く書け

てないブログに「いいね」が付く事が

ある。

 

この様に、自分の判断基準が外れると

「アレ」と思って、何故なんだろうか

と考える。しかし、答えは出ない。唯

思うに、自分の判断基準と他の人の判

断基準が違うからと認識しているので、

記述している文章の内容や私の考えが

他の人の心に響かなかったのだろう。

 

他の人の判断基準を考える事も有意義

な事であると考えている。しかし、他

の人の判断基準はその人が先天的に持

つ性格、大人に成長するまでに経験し

た事、社会生活で悟った事などから作

られるものである。それ故に、他の人

の判断基準を分かろうとする行為は少

し傲慢な事なのかもしれない。

 

唯、私は何故だろうかと考える事で、

他の人の心に響く文章を書きたい気持

ちを持っている。

 

 

次のサイトも見て下さい。

http://www17.plala.or.jp/ubayashi7389

上記のサイトの「問い合わせ」の欄で

『強迫性障害』の対処方法と『孤独』

との向かい方と『問題解決策』につい

ての文章を紹介していますので一読し

て見て下さい。