おはようございます。


実家から松本に戻り、一週間、経ちました。

今年の八月の帰省は二週間(8/9〜22)と長かったので、ブログを書くのも遅くなってしまいました。



​白馬八方池へ① 



お天気予報を見ながら、この日と決めて、

当日の朝早く起きて、二人分のお弁当を作り、準備し終えたら、八方ゴンドラリフト八方駅へ向かいました。






8/28(木曜日)、自宅から車で、八方駅へ


駐車場代を支払って車を停めたら、

、八方駅(標高770m)八方ゴンドラリフト「アダム」で、うさぎ平テラス(標高1400m)


↑うさぎ平テラス


うさぎ平からアルペンクワッドリフトで、釜池へ

黒菱平釜池湿原(標高1680m)



釜池からクラードクワッドリフトで八方池山荘(標高1830m)


↑八方池山荘


ここ(八方池山荘)から歩いて、八方池(標高2060m)まで目指します。


石神井ケルン(八方ケルン)標高1974m到着↑


途中、咲いていた高山植物

・タテヤマウツボグサ・カライトソウ・タカネマツムシソウ
・アズマギク・オオバキボウシ・タムラソウ
ハクサンシャジン・ウメバチソウ・ミヤマアズマギク


↓八方ケルン(標高2035m)到着!(何だか顔に見えますよねほっこり)


第3ケルン(標高2080m)到着!

↑飯森神社奥社の祠


↓八方池(標高2060m)




↓飯森神社奥社の祠にお参りして、

この近くで景色を見ながらお弁当を食べる事に酔っ払い


​8/28(木曜)お弁当
・焼きコロッケ(トンカツソースかけ)
・厚焼き卵・ミニトマト
・オクラお浸し鰹節醤油かけ
・ポテトサラダ
・かぼちゃ煮物ゴマ風味
・白米+椎茸昆布(夫)
・発芽酵素玄米+梅干し(私)



この先(八方池から唐松岳まで3km)もありますが、

私達はここ(八方池)までです。



この後、今度は登山道コースを通って(行きは木道コースを通って来ました)八方池山荘まで下っていきましたが、もう少しだけ続くので、次回に続きます。



​今年の八月の帰省(前半)父と松本へ


今年の八月の帰省は、夫が大分前から計画を立ててくれて(父と私の往復の飛行機を予約してくれて)いました。


第二週目の週末から二週間、いつもより長い帰省でしたが、その間の三泊四日は父を連れて松本へ戻りました

(母が生前、ずっと私が住んでいる自宅や松本市へ行ってみたい、と父だけに話していた様でした)


高齢で足の不自由な父は「迷惑をかけたくないから遠慮したい」と断り続けていたけど、今年の夏が松本市在住最後になる事母の供養だと思って来てほしい、と話して、実現しました。



両親の新婚旅行先善光寺や軽井沢へ行けたら良かったのですが、お盆休みで道路は凄く混んでいて車は殆ど動かず、父も長い時間の車内は辛い様でした。

大王わさび農場も行けなくて、

近場の松本城日本浮世絵博物館へ行きました。

(絵が好きな様なので嬉しそうに見ていましたほっこり)



朝と晩御飯は自宅で野菜中心のおかずを用意してたので、夫と三人で頂きました。父は、母が料理が出来なくなってから、スーパーで購入した惣菜や冷凍食品を温めて食べていた様なので、手作りのおかずをとても喜んでくれましたニコ(晩御飯などの写真撮るの忘れましたあせる)



松本で、父と色々な思い出が出来て、嬉しかった音符

(きっと母も喜んでくれているだろうな、と思っています)


↓大阪城が見えたらすぐ伊丹空港着でしたほっこり




飛行機飛行機飛行機


いつも、ありがとうございますハート


今年は、白馬八方池へ行く事が出来ました。

二人してゴツゴツした石の所で滑って尻もちをつき、

夫は背負っていたリュックが身を守ってくれて無傷、私は片方のお尻を打撲してしまいましたが、湿布を貼って大分痛みも取れてきました。


夫の会社都合で長野県に住んでいなかったら、多分一生来ない場所だったと思います。
私自身の足で歩き、絶景を見られて感動でした気づき
やっと念願叶いましたスター最高ビックリマーク

まだ暑い日が続いていますね。
(大阪府に帰省中も凄く暑かったです)
みなさん、ご自愛くださいねデレデレ