母の体調が良くないので、8日から6日間大阪府の実家へ帰省していました。
毎回の事ですが、松本に戻ってから疲れが一気に出たので、家事の合間にたくさん寝て体を休め、最近やっと回復しました。
週末1日は天気が悪い予報でしたが、午前中、近くの松本城まで紅葉を見に出掛けました。
今月初めの青木湖カフェと木崎湖
帰省する前の今月初めの3日でしたが、青木湖まで出掛けました。(まずその時の事から書きます)
青木湖に10/11グランドオープンしたカフェです。
4組しか待ちがないし、と少し待って、この日が初訪問でした。
15時半位だったのでちょうどおやつタイムになりました
テーブルに案内されると、テーブル上にあるQRコードを読み取ってオーダーする形式です。
頼んだ飲み物はラテ(夫)と珈琲(私)です。
珈琲は渋みが強過ぎて、正直私好みでは無かったです。2枚重ねてあったパンケーキは一枚ずつ分け合い、アッサリめで普通の美味しさでした
若い方が多くて、外のテラス席のテーブルに頼んだ物を置いて写真を撮っておられる方が多かったです
カフェからの青木湖の眺めは良かったです
カフェを出た後、木崎湖まで移動して、近隣の駐車場に停めたら北アルプス国際芸術祭の最終日で皆さんがその会場へ足を運ばれていました。
私達も個別鑑賞券(1人¥300)を支払い、見に行ってみる事にしました。
折り紙作家、布施知子さんのとても繊細で素晴らしい作品の展示でした。
こちらの展示場(信濃公堂)が少し高台にあったのですが、ここからの木崎湖の眺めや紅葉も美しく良かったです。
信濃公堂の展示場から降りてきて、木崎湖辺りの紅葉はまだ少し色付き初めかな…という位でした(11/3)
先週末の松本城紅葉
本丸庭園や松本城公園から見た松本城の紅葉🍁
松本神社の紅葉
松本城の紅葉を見てご飯を食べた後、四柱神社を通る時に賑やかなお祭りが聞こえてきました〜♪♬
この日は四柱神社で、第11回まつもと城下町恵比寿講しょうふく祭が開催されていました。
第11回まつもと城下町恵比寿講しょうふく祭…2024・11/16(土)・17(日)の二日間四柱神社で開催。
恵比寿講は福を招く[招福]・商売繁昌の[商福]・笑う門には福来る[笑福]
三つの福に、松本山雅FCに[勝福]をもたらす縁起の良い、幸福運ぶ楽しいお祭り。
16日のオープニングセレモニーでは、恒例の餅蒔きや、神楽殿ステージではミュージックフェスタも開催されている様です。
他にも恵比寿講の縁起菓子として知られる金つばの販売、入山辺やさい市、ご当地グルメ・コーナーやさまざまな露店が並ぶ縁日など見所盛りだくさんの様です。
私達は、このお祭りを見たのは初めてでしたが、皆さんとても楽しそうで四柱神社の鮮やかな紅葉がとても映えて綺麗でした
かつ玄本店(松本市)
松本城の紅葉を見に出掛けた帰り、城近くのかつ玄本店へ寄ってみたら、客待ちも居なくてテーブル席が二席空いていました。
自宅で、作ったおでんを食べるつもりでしたが、久しぶりにランチして行く事にしました
もやしナムル・白菜漬け
・海鮮フライ(カキ)定食(夫)¥2200
・カキフライ(2個)定食(私)¥1760
写真撮り忘れましたが、
後は、ご飯・薄揚げや大根など入った味噌汁と、甘いカットパインのデザート付きでした
夫の海鮮フライは、エビフライ・穴子フライ・カキフライ大1個・カボチャ天ぷらです。


胆嚢炎の影響からなのか膵臓癌からなのか…
少し食べると吐き気がして気分が悪い、と食べる量は少しですが、母がよく作っていた懐かしいおかずにとても喜んでくれました
週3回の訪問看護に加え、通院する事が困難になってきたので今月半ばから訪問診療になりました。
心配で気掛かりな事が多くなってきたので、訪問看護で来て下さる方が「何か気になる事などあればお手紙を書いて置いておいて下さい」と言って頂いて、家族としてはとても心強く思いました。
来月も帰省予定があるので、兄妹と話して、出来るだけ母に寄り添いたいです。
長くなりましたがいつも、ありがとうございます。
これからとても冷える予報になっていますね。
みなさま、ご自愛ください