おはようございます。
9月に入り、あっという間ですね。
つい最近、近くにあるスーパーまで、少し買い出したいものがあり、徒歩で出掛けました🚶
↑女鳥羽川(めとばがわ)
昼間はまだ暑いですが、それでも以前より大分、マシになったような気がします。
松本は紫外線が強いので帽子を被り、ハンカチやお茶を持ちながら歩きました。9000歩近い散歩で汗だく💦になりましたが、良い運動になりました。
今月の帰省は神戸と大阪府へ(後半)
(帰省の事を前回で書ききれなかったので続きです)
母は、先月初めの予約診療の後、数日前から続いていたみぞおちの痛みの検査を色々してもらい、結果、急性胆嚢炎でそのまま入院になりました。
点滴から脂質制限の食事になり、入院から10日経った頃、担当医師から回復に向かっているので退院出来る、と電話がありました。
退院日は父と2人で母を迎えに病院へ行きました。
母は入院中、熟睡出来なかったのが辛かった様で、自宅に帰ると、ぐっすり眠っていました
私は、翌日松本に戻る日だったので、その日は、前日買っておいた食品で母の晩御飯になるおかずを少し作りました。写真は撮り忘れましたが、
・オクラお浸し・北海道産栗カボチャ煮物
・高野豆腐煮・しじみ味噌汁
・卵の入ったお粥
今回の帰省中、
1年振りに会えた友人とランチしました。
昨年のブログに書いたお店です
(このお店、昨年訪れた時に、おかずやご飯と、どれもとても美味しかったので、友人も気に入っている様でした)
(鮮魚のお刺身(太刀魚・カンパチ)・ミニサラダ・おばんざい重(料理長オススメ6種)・茶碗蒸し・白ご飯または炊き込みご飯・赤出し汁・香の物)
ビール(友人2人)、ノンアルコール梅酒ソーダ割り(私)で乾杯です。
皆炊き込みご飯(とうもろこし御飯)です。
お刺身や切り干し大根煮、白菜のグラタン、おばんざい6種のサワラの味噌漬け焼き、湯葉の刺身など…どれもご飯にあい、美味しく頂きました
(1つだけ生臭く感じた茶碗蒸し以外はどれも美味しかった)
・珈琲(ラインともだち登録で無料でした)
友人2人はもう1杯ずつお酒を頼んでいましたが、私はお店のクーラーで身体が冷たくなり、珈琲を頼みました。その時に気になっていたプリンも一緒に頼みました。
(友人も同じ物を頼んでいました)
和食店のプリン🍮と思えない美味しさに驚きましたが、最高でした
昔からの友人と話しながら、美味しい和食が頂けてとても楽しい時間でした
松本に戻る日は、ホテルから直接、伊丹空港に向かいました。
保安検査を終えたら、祇園辻利のショップが見えて、抹茶好きなのでコチラのソフトクリームが目に入り、頂いていく事にしました
大阪伊丹空港発11:10→12:00松本空港着で、松本空港に着いたら、夫が迎えに来てくれていました。
そのままお昼ご飯を食べに行って、買い出しして自宅に帰りました。
安曇野ジャンセン美術館
帰省する2日前に、夫が行きたい、と言っていた美術館へ行きました。
安曇野市穂高有明にあるジャンセン美術館です。
↓この右端に見えている道路を挟み直ぐ隣に駐車場があります。
↓入口
左右に木々がたくさん植っていて、迷路のようになっている道順を歩いて行くと。。。
奥に建物が見えて来たら、ジャンセン美術館でした。
1人100円引きの用紙を持参して、
入館料1人1000円になり、入館しました。
↓写真は撮れないのですが、
左奥の入り口を入ると、ジャンセンのバレリーナ最大作品「オペラ産の大舞台」(200cm×500cm)の他、「画家とモデル」など油彩の大作が並んでありました。
2階にも、展示物があるので観ていきました。
2階に上がる途中、窓から見える外の景色は自然そのままの森を眺めている様でした。
安曇野の自然の森の中に建っているジャンセン美術館は、四季折々表情も違うようです。
こちらの森では、山野草を中心とした様々な植物、小鳥、昆虫などが静かに生命を育んでいます。
木々の下を歩いていると、涼しくて空気も違ったように感じ、雰囲気がとても良かったです。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
先週は、母が退院後、食べる物が無い、と言うので、松本産の野菜や果物を買ってきて、お惣菜を拵えて、朝食用の食パンを焼いて、準備してからクール便で送る事にしました。
この作業が終わると、体調が悪くなってしまいましたが、溜まっていた疲れが出てしまったようです。
今日は、毎年受けている健康診断へ、
月末はまた実家へ移動しますが、
来月は、松本で少しゆっくりできると思います。
まだ、昼間はとても暑いですね。
皆様も、良い1日をお過ごしください