諏訪の美術館巡り②(トコロテラス)カフェ
おはようございます。
(前回の続きです)
北澤美術館へ訪れた後、買い出してから、
トコロテラスへ向かいました。
(今回初めて訪れました)
トコロテラスとは…ところてんと天然寒天を製造直売し、寒天を使用したヘルシーな食事やカフェが出来るお店です。工場見学も出来ます。
駐車場入口
カフェ入口
長野県諏訪地方は、寒天の生産量日本一を誇ります。長野県の冬場の気候は、夜の冷え込みが激しく日中の晴天が多いので「ところてんを凍らせて溶かす」という昔ながらの寒天作りに適している様です。
・ホットティー(夫)(税抜¥500)セット割¥200引き) 夫
(下)クリームあんみつ(税抜¥800)
セット割¥100引き)
・ホットティー(私)(税抜¥500)
セット割¥200引き) 私
(紅茶はこの後運ばれてきましたが写真撮るのを忘れました

マラサダは、フンワリした生地で揚げたてです
ソフトクリームは、ミルク味強過ぎず、コクあり、口溶け良く、寒天多めのあんみつにすごくあいます
紅茶もですが、どれもとても美味しくて、ゆったり過ごせて大満足でした♡
諏訪に来た時は是非寄りたい店舗のひとつになりました ご馳走でした
ハーモ美術館
トコロテラスで美味しい物を頂いて満足したら、
6年前、義母が松本に遊びに来た時に夫と三人で訪れた事のあるハーモ美術館へ向かいました。
入館料大人一人¥1000を支払い、
展示物を見る順番を教えてもらい、観ていきます。
こんな階段もあり、
階段を上がった所にも作品があります。
マルク・シャガール「エルサレムの窓」
ヨセフ族
イサカル族
ネプタリ族
ダン族
7/20〜9/23 スペインにフォーカス
ピカソ ミロ ダリ
パブロ・ピカソ
パブロ・ピカソ ケンタウロスの戦い
鏡の前の二人の女
ジョアン・ミロ ふたつの星のあいだの鳥
サルバドール・ダリ
サルバドール・ダリ 時のプロフィール
カマンベールチーズを食べた時、ダリの中に柔らかい時計の観念が生まれた。
この現実を超えた時計のモチーフは、数多いダリの作品の中で繰り返し現れている。忙しい毎日の中、時が止まってほしい、永遠を手に入れたいという願いを、時計を溶かし、歪ませることで実現させた。
プロフィール(profil)とは、「横顔」という意味を持ち、この溶けた時計には、ダリの横顔が隠されています。
グランマ・モーゼス
春の花々
丘から家路につく羊飼い
秋
丘を超えて
グランマ・モーゼスさんの作品を観ているだけで、ほのぼのとしたあたたかい感じがして、惹かれました。
塔本シスコ
《ハーモ美術館 下諏訪東洋のスイス》

一階に喫茶と土産物があります。
館内を観終えたら、買い出した物が気になり、
美術館を出て、そのまま自宅へ向けて帰りました。
この日、天気があまり良くなかったのですが、
諏訪は松本より2、3度低いせいか涼しく感じました。素敵な美術館を2箇所訪れる事が出来ました。
(作品を見る事が好きなので、長野県に来てから美術館が好きになり、他にも訪れてみたくなりました)
ハーモ美術館は今回が2回目の訪問でしたが、飽きる事無く楽しく観てまわれました。
たくさん写真を載せてしまったので、観たり、読みにくい所があったと思いますが、最後まで読んで見てくださって本当にありがとうございました
今年もとても暑い日が続いていますね。
皆さま、ご自愛ください