鶴(夜明け鶴見氷彫刻Bチーム

  ​2024松本城氷刻フェスティバル


おはようございます。


ここ最近の松本市は、氷点下7度位まで下がり、厳しい寒さです。寒さにすごく敏感になり弱いので、週末以外何処にも出掛けていないです。(又間があいてしまいましたウインク)

1/26〜28まで三日間、2024松本城氷刻フェスティバル開催中だったので、夫と見に出掛けました気づき


今年の干支(辰)

 


金賞 深海のうたげ

(平田赤羽目)


銀賞 まだ見ぬ世界へ

(グランドプリンスホテル高輪)


銅賞 優美

(もりっちゃんまっちゃんチーム)


特別賞(右) 炎翔

(城戸・加瀬チーム)

天下の大将軍(軽井沢プリンス・万平ホテルチーム)


未来に向って(鶴見氷彫刻Aチーム)(上写真)

氷の滑り台がある様で親子連れが多く、飲食出店もあり、たくさんの人で賑わっていました。


千歳橋にも、氷刻が飾ってありました気づき

 


 




毎年、松本城氷刻フェスティバルが開催されていますが、ここ数年は夫が一人見に行っていたので、今年は氷刻の美しさを私も間近で見る事が出来ました


  ​あづみのるベーカリー(安曇野市)


週末は、安曇野市にあるパン屋さん

あづみのるベーカリー」さんへ行ってきました音譜 (初訪問です)

お家とパン屋さんが繋がっていて、素敵でしたラブラブ


以前、紹介したラトリエ・デ・サンス店へランチしに訪れた時、こちらのパン店の名刺が置いてあり、以前から気になっていたパン屋さんでした。


↓パン店から一歩外へ出ると、真正面にはこんな素晴らしい安曇野の景色が広がっていますキラキラ

 


🥖購入したパンです🍞

(皿・手前から時計回りに)(税込価格)

フランスパン(¥280)・チーズリュスティック(¥300)・ツナサンド(¥390)

・クランベリークリームチーズ(¥210)

(上)

・レーズンとくるみのロデブ(510)

・クロックムッシュ(¥460)

ハード系パンが多かったですが、他には信州ならではの牛乳パンがありました。

夫が選んだ、ツナサンドクランベリークリームチーズを少し試食させてもらいました音符

私はカットしたロデブクロックムッシュを頂きました。ロデブは、初めて頂きましたが、噛みごたえがあり、レーズンやくるみも入っている為か噛めば噛むほど甘かったです。

どのパンも本当に美味ハートハードパン好きな私にとっては、これからも通いたくなるパン屋さんでしたスター


https://azuminoru.com/


日々の暮らし(パン・おやつ(ぜんざい・黒糖まんじゅう))


久しぶりに、甘いパンが食べたくなり、
黒糖くるみパンを焼いた日の事です。
黒糖が入ったパン、私は好きですラブラブ

(以前焼いたりんごパンに形がそっくりですグラサン)


ケーキの様にカットして、ラップに包んで冷蔵庫へ入れたので、毎日一カットずつを朝食に少し温め直して頂いています。美味しい照れです。


別の日は、
冷凍庫に保存中の粒あんを必要な量だけ冷蔵庫に移動させて解凍し、週末のおやつは、自宅でついたお餅を焼いてぜんざいしました。残りの粒あんも解凍させて、黒糖まんじゅう作りに挑戦しました。

 粒あん黒糖まんじゅう半分に割ってみました気づき

下差し黒糖まんじゅうレシピ載せておきます。

黒糖まんじゅう(8個分)
(下準備)・バットに打ち粉用の薄力粉をまんべんなく振っておく
・小豆粒あんは八等分にして丸める。
・蒸し器の準備(水を入れ、底に厚手のキッチンペーパーとオープンシートを重ね、蓋を布巾で包む。
(材料)・小豆粒あん…200g
・黒糖…40g
・湯…小さじ4
・重曹…1g
・薄力粉…60g

・打ち粉用の薄力粉…大さじ2程

(作り方)1️⃣ボウルに黒糖を入れ、湯を加えてヘラで黒糖が完全に溶けるまで混ぜる。溶け残りがあるなら、ふんわりとラップをかけて電子レンジで少し加熱する。その後、ボウルの底を氷水に当ててよく冷やしておく。
2️⃣重曹を少量の冷水(小さじ1/4程)で溶き、①に加えて混ぜる。重曹は熱に反応してガスを出すので①は必ずよく冷やしておく事。
3️⃣②のボウルに薄力粉を振るい入れ、ヘラでさっくりと混ぜる。薄力粉を振ったバットに取り出し、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
4️⃣③を八等分にして丸める
5️⃣手に薄力粉をつけながら平らにして、丸めた小豆粒あんをのせて包む。
包んだら底板に敷いたキッチンペーパー+オープンシートの上に置いていく。
6️⃣黒糖まんじゅう全体に霧を吹き、蒸気の上がった蒸し器に入れて、強火で12分蒸す。

皮を伸ばして、粒あんを入れて包みながら丸めるのですが、皮が手にくっついて、破れやすいので、何度やっても穴が空いてあんこが見えていますグラサンあせる
黒糖まんじゅうは買った事しか無かったですが、手作りも良いものですねピンク音符
蒸し立てが美味しい様なので、良ければ試してみて下さい気づき

毎年届く親友からの年賀状には、近況報告が少し書かれてあるのですが、辛い病にかかっている友や、親の介護をしている友も数人居て…そういう年代なんだな、と思い、頑張っている姿が思い浮かび、力をもらった様な感じがしました。
年賀状終いしようと思っていましたが、友達との年賀状は続けようと思います。

今週末から実家へ帰省しますので、また間があくと思います。松本に戻ってきて落ち着いたら、ブログ書かせてもらいます。いつも訪問して、最後まで読んで下さってありがとうございますキラキラ

寒さ厳しい時ですので、皆様、ご自愛くださいラブラブ
皆さんにとって、良い1日をお過ごし下さいスター