安曇野市(国営アルプスあづみの公園/堀金・穂高地区)チューリップ
こんにちは。
土曜日の朝の信州の番組で、コチラのチューリップ🌷の中継をしていたので、見に行きたくなり、お昼ご飯を自宅で食べた後、買い物ついでに散歩しに行ってきました。
全国34ヵ所(2020年現在)ある国営公園の一つとして、
2004年に安曇野の北アルプス側の山麓にオープンした、入場料が必要な広い公園です(大人1人¥450)
私達が行った週末二日間はこの3人のお姉様方が、色々な曲を奏でておられました✨29.30日はフラワーバルーンショーがある様です!
今回私と夫が訪れたのは、「掘金・穂高地区」という公園です(事前に予約が要りますが蕎麦打ち体験できる様です)
もう一つ「大町・松川地区」という公園があるのですが、樹々が多くアウトドアが好きな方向けの様です。
公園の中央入り口を入って右側の田園文化ゾーンの一角、穂高口側にチューリップ畑があります。
117種類のチューリップが植えられている様です。
(全種類のチューリップの名前が書かれてあり、たくさんのチューリップがとても綺麗で癒されました✨)
今年は、5/21(日)pm14:00〜無くなり次第終了だそうですが、球根を掘り取って持ち帰れるという嬉しい「チューリップ掘り取り体験」も行われるようです。(持ち物は掘り取り道具)
もう一つの里山文化ゾーンには500万本の菜の花畑があり、4月下旬から見頃になり(4/21現在で満開だそうです)「ナノハナまつり」としてイベントも開催されている様です。
(里山文化ゾーンは、公園の南側に別の入り口があり、チューリップ畑から歩いて15分かかります)
とても広い公園で、一回りして5000歩程だったと思いますが、夫と2人散歩して、陽が少し傾いてきたので、この後買い出しに行く為、公園を出ました。少し良い運動になりました
備忘録(お弁当・サンドイッチ)
ある日の先週のお弁当です。
焼売はたくさん作り冷凍しているので、朝、冷凍庫から出して蒸し器に入れて蒸しました。
コロッケやチキンカツ、焼売、大豆と昆布野菜の煮物など冷凍しておいたら、あとは揚げたり蒸したり、温めたらいいだけなので、とても便利ですね
ハンペンナゲットは、紀文レシピを見て作りました。(鶏胸肉を鶏挽き肉に変えて作りましたが、冷めても柔らかく、しっかり味がついているのでお弁当にぴったりおかずで美味しかったです)
ある日のお弁当
(左)・ハンペン柔らかナゲット・エリンギ.ヒラタケオーブン焼き・ミニトマト・オクラお浸しおかか醤油・ゆで卵グラタン
・白米+椎茸昆布(夫)・白米+梅干し(私)
私お弁当総カロリー…452kcal
(右)・焼売(3個)・オクラお浸しおかか醤油
・エリンギ.ヒラタケオーブン焼き・ミニトマト・ゆで卵グラタン
・白米+椎茸昆布(夫)・白米+梅干し(私)
私お弁当総カロリー…370.3kcal
照り焼きチキン・エッグサンドイッチ
(1.5斤食パン8枚切りを4枚・照り焼きチキン1枚・ゆで卵1個・塩胡椒・千切りキャベツ・バター・マヨネーズ・粒マスタード)
強力粉とフランス粉半々で、焼いたハード食パンで、サンドイッチを作り、コーヒーを淹れて、週末一日はサンドイッチランチにしました。
片方の照り焼きチキンサンドは、
トーストした食パンに薄くバターと粒マスタードを混ぜたものを塗って、千切りした春キャベツに少しマヨネーズをかけ、作って真空パックして冷凍していた照り焼きチキンを湯煎にかけて温めてからのせて挟みました
春キャベツも荒く刻んで、パンも少し分厚くなってしまい、高カロリーになってしまいましたが
あっさりした食パンでお腹いっぱいになり、美味しく頂きました
今週末からゴールデンウィークですね。
皆さんはお出かけされますか?
私は、近場のお出かけのみです
皆さんにとって、穏やかで、楽しい日々であります様に