



↑弘法山古墳から見た松本市街地
若い方の後ろをついて行ったら、(近道だった様で)古墳の丘の頂上までは、すごく急な登り坂でした。
持っていた日傘を杖にしたり、夫に助けてもらいながらなんとか上がりましたが、昔傷めてしまった左足首が痛くなったり…と、すごく疲れてしまいました(翌日は2人して何処にも出掛けられなかった
)
古墳から下ってきて、クレープ屋さんが一台だけ停まっていました。苺と生クリーム、チョコソースのかかったクレープ(ケーキ屋さんの生クリームでは無かったのでそこだけが私的には残念だと思いました)を一つ購入して、半分は私が味見という名の試食させてもらいました
翌朝の信州ニュースで、こちらの桜開花情報などが紹介されていましたが、ソメイヨシノが7分咲きとの事です。
桜の観光名所で、見に行けていない他の場所もあるので、今週末に見に行けたら行ってみたいです
備忘録(お弁当・カンパーニュ&パンランチ)
先月に実家から自宅に戻り、翌週、夫の出勤日に合わせて作った久しぶりのお弁当です。
(上)お弁当
・豆苗と卵のオイスターソース炒め
旅行や帰省すると、普段作って食べているお弁当やご飯から遠のいてしまいますが、
実家から自宅に戻り、私や夫の好む、変わり映えしない普段のご飯を毎日頂く度に、手作りの優しさが身体に染み渡りました
普段食べ慣れている手作りご飯は貴重ですね!
同時に夫や私の体調も少しずつ回復して元気になってきました
カンパーニュ

カンパーニュ
・リスドォル・ライ麦・全粒粉・レーズン酵母・水・塩・ドライイースト・ミックスフルーツ(オレンジピール・レーズン・チェリー)
1本あたり…1022.4kcal
レーズン酵母菌と、少しのドライイーストを足して焼いたカンパーニュですが、参考にしている本のレシピは胡桃とクランベリーでしたが、無かったので、洋酒漬けのミックスフルーツで代用しました
パンランチ
↑上で焼いたカンパーニュですが、ミックスフルーツを入れた事により少し焦げました
焼成して冷ました後、パンをスライスし刻んだ卵とマヨネーズにスライスチーズをのせてチーズが溶けるまでオーブントースターで焼いたら出来上がりです
ミネストローネスープは嫌がられるので、作らなくなりましたが、唯一、このスープは美味しいと食べてくれるので、
コンソメとベーコン各々少量とトマト.きのこ.キャベツをたくさん入れたいつものスープ(トマトとキノコの具沢山スープ)と紅茶を入れて自宅でパンランチにしました
旅行や帰省が続いていたので、ここ最近はずっとお家ご飯です。夫の胃腸も少しずつ良くなってきている様で今は痛みが無いとの事なので、引き続き、手作り出来る時は、消化に負担のかからないお家ご飯を頑張って作ります
いつも訪問して下さり、最後まで読んでくださってありがとうございます
皆さんがお住まいの場所も桜が咲いたり、散ってしまったりと…ブログを楽しく拝読しています!!
春めいてきましたね♡
皆さんにとって、幸せや楽しい事多い日々であります様に