​先週末の上高地散歩 


こんばんは!


今日から三連休ですね!今朝、松本は一桁の気温でしたし、少し出掛けましたが、寒く感じた一日でしたキョロキョロ明日から天候が悪い予報ですね。


先週末の平日に、夫が休みを取れたとの事で、お弁当持参で、5年ぶりに、夫と二人で上高地へ行ってきましたウインク

この日、私が起きるのが遅くなった為、出発が10:30でした。車🚙で、沢渡駐車場まで行って停めました。上高地は自然保護のため、通年マイカー規制なので、ここからバスに乗り換えます。


沢渡ナショナルパークゲート近くの切符売り場で、往復のバスチケットを買って、上高地行きのバスに乗り、大正池で降りました。



    

大正池
青く澄んだ湖面に立ち枯れた木々が何本も伸びる、幻想的な光景が人気のスポット。
大正時代、焼岳の噴火によって梓川がせき止められて出来たと言われ、今も池の底にはかつての森が沈んでいるとされる。水面には、今も噴気口が活動している焼岳の姿が映る。



この日は、とても天気が良くて、大自然の澄んだ空気や景色を感じながら、まず、河童橋を目指します走る人



河童橋行くまでの途中にある、田代橋まで来ました!


ウエストン・レリーフを見て…

    

ウエストン・レリーフ
日本アルプスの魅力を世界に広めた功労者であり、日本の近代登山開拓の父ともいわれるウォルター・ウエストン。その偉業を称えて、1937(昭和12)年、上高地の清水屋ホテルの北東近くに設置された。
毎年、六月の第一土曜日と第二日曜日にウエストン祭が開催されています。


河童橋に到着しました。

この辺りは、五千尺ホテルを始め、ホテルが密集していて、たくさんの人で賑わっていました気づき

河童橋付近に、備え付けのベンチと椅子があり、お弁当を食べる事にしました割り箸お弁当



この日のお弁当
・揚げ団子甘酢あんかけ・ちくわカニカマチーズ・厚焼き卵・モロッコインゲンツナ味噌マヨゴマ和え
・白米+椎茸昆布(夫)・栗ご飯(私)


お弁当食べ終えて、少し休憩したら回復してきたので、梓川左岸歩道から穂高神社奥宮を目指し、歩き始めました走る人




上高地明神館


上高地明神館を過ぎて歩くと明神橋がありました。



明神橋を渡ると…



穂高神社奥宮に到着して…


    

穂高神社奥宮
祭神は穂高見命(ほたかみのみこと)で、日本アルプスの総鎮守。嶺宮は奥穂高の山頂に祀られ、本宮は安曇野市にある。上高地(本来は「神垣内」の名は、穂高神社とその祭神、穂高見命に由来する。



穂高神社奥宮を参拝しました。

目の前にはパワースポットとして人気の高い明神池が広がっています。

    

明神池
穂高神社奥宮にある池。ひょうたん形で、一之池と二之池があり、かつては三之池があったが、消失した。
湧き水で出来た池なので、とても静かな水面をたたえている。
明神池に行くには拝観料500円が必要。


明神から先の登山道へ続くコースもありますが、帰りのバス最終時刻が迫っていたので、バス停留所の河童橋まで引き返す事にして、梓川右岸歩道を歩き出しました。





最終時刻の一本前のバスに乗れました。


この日、出発が遅かった事もあり、最終バス時刻に間に合う様に歩いていたら、お昼ご飯のお弁当以外、休憩無しでしたガーンあせる 私の歩数は24000歩でしたキラキラ

今度また上高地に来る時は、余裕持って早めに出かけて、コーヒー🍦などする時間欲しいなぁハートと思いました。



​備忘録(松本産の紅玉リンゴで今年のジャムとあんフランス)


週末の休みに松本市にある、今井めぐみの里という農産物直売所にリンゴを見に行ったのですが、食べる分のリンゴとは別に紅玉リンゴ・栗・とうもろこしも販売されていたので、買って帰りました。

以前、小布施町で買った栗のほとんどの皮が開いていたのですが、その栗より、今回松本産の栗は開いていなかった為か…同じ様に栗ご飯にして頂いたら、甘味があった栗で、とっても美味しかったですラブ とうもろこしは、3本入りを購入したのですが、半分はポタージュにして、半分はクリームコロッケにして、美味しく頂きました音符


↓その紅玉リンゴで作った今年のリンゴジャム

紅玉リンゴ、一袋全部で、1554gあり、きび砂糖、三温糖、レモン汁を入れて、圧力鍋とコンロで煮続けて、1806g出来がりました。

翌日、ミルキーフランスに少しだけのせて頂きましたが、酸っぱさとスッキリした甘味がちょうど良くて、私好みの甘酸っぱいジャムでした照れ

私専用の一瓶を除いては、今月実家に帰省予定なので、母や妹に渡す予定ですハート


粒あん作り


あんフランス
(粒あん・リスドォル・ドライイースト・砂糖・塩・水・白ゴマ)
1個あたり…262kcal


少し体調が良い時に、眠っていた丹波春日大納言の粒あんを炊いたので、フランスパン生地を捏ねて中にその炊いたばかりの粒あんを入れて、あんフランス作りましたほっこり

レシピ本の設定温度で焼いたら真っ白な焼き色だったのでイヒ10℃上げて、5分足して焼きましたが、まだ少し白っぽい焼き上がりでした。

翌日、朝食に頂いたら、今回の粒あんはいつもより少し長めに炊いたのが良かった様で、ふっくら美味しい粒あん入りフランスパンでしたラブラブ

でも、もう少しパン生地を薄く伸ばして餡を包んだらもっと良かったなビックリマークと思いました。

次作る時はそうしてみようゲラゲラ



私の今年の健康診断は先月中旬でした。

その時に、オプションで、色々な種類の病気やアレルギーなど分かる血液検査をお願いしているのですが、今年は甲状腺検査をお願いしました。


つい最近、甲状腺結果の用紙が送付されてきて、続いて健診結果も送付されてきました。

甲状腺機能低下の値が基準範囲よりすごく高くて、要精密・再検査でした。近いうちに病院へ行って診てもらおうと思います。

健診結果は、昨年は脂質・糖質・腎臓・腹部超音波など、経過観察でしたが、今年は糖質は良くなっていた様で引っ掛かっていませんでした。脂質は次回健診時観察ですが、腎臓は昨年より値が悪くなっていました…何故、腎臓の値が悪くなっていってるのかよく分かりません驚き


今回も、少し長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださって、いつも訪問して下さって、本当にありがとうございます♡


今週末から私は実家へ1週間予定で移動するので、ブログは、少しの間休ませてもらいます。

皆様にとって、穏やかで幸せ多い日々であります様におねがいハート