



北アルプス展望美術館があるあづみ野池田クラフトパークへ寄って、撮った池田町の風景です。
この日はとても空気が澄んでいて、まだ少し積雪したアルプスの山々の風景がとっても綺麗でした。
夫と二人して、夢中になって写真📱✨撮りました
あづみ野池田クラフトパークの案内図です。
パン屋さんへ行った後にコチラへ寄りました!
↑池田町ハーブセンターへ寄って、農産物直売所でお野菜など、たくさん買いましたよ。
↓道路挟んで目の前にハーブ園がありました!
今回行ったパン屋さんは…
自然酵母と石窯パンbunga-ぶんが-
北安曇郡池田町にあるパン屋さんで、初訪問です!
ぶんが(bunga)というお店です
近くにある池田町ハーブセンターの農産物直売所でも、こちらのパンが販売されています(直売所で一個パンを購入しましたが、直接このお店でパンを購入した方が美味しく感じました)
右手に石窯がありましたが、ご自身で手作りされた石窯だそうです
信州産りんごから酵母を育てられている様です。材料もシンプルで体に優しい物を使用する様に心がけておられる様で、薪を焚いて焼き上げたパンの数々が販売されています。
4.着色料、保存料、香料などの添加物や、化学調味料は使用しておりませんので、安心して召し上がって頂けます。
私が買ったパンは…
お店へ行った時間が遅い事もあり、あまり残っていなかったのですが、こちらの5個、買いましたよ
あん食パン以外のパンは、車の中で食べてしまいました
↓カレーパン(¥210)とシュガードーナツ(¥200)(2個共、夫の胃袋へ)
↑カットしたサツマイモがゴロゴロ入ったおいもぱん(¥220)とクリームパン(¥200)(2個とも私の胃袋に入りました)
↓あんこ食パン1/2(¥380)をカットして毎朝一枚ずつ、家で焼いたパンと一緒に私の胃袋へ入ってしまいました
とてもあっさりして、もちっとしたパン生地に感じ、とても美味しく頂きましたよ
でも、冷めたら、少し固くなりパサつくので、食べる前にレンジかオーブントースターで少し温めてから食べると、しっとり感が持ち直し、美味しかったです
こちらのパン屋さんの駐車場は、5台停められる様で、客席3席と、テラス席4席あるそうですよ。併設のカフェでは、パンのイートインが出来るようです。(晴れた日は北アルプスが一望出来ます)
私の自宅がある松本市から車で30分位と、割と近かったです。パンは早めに行かないと、ほとんど売り切れてなかったですこのパン屋さんに向かうまでの北アルプスの山々の景色が特に綺麗で最高
でしたので、オススメですよ✨
私が作るお弁当にあまり興味ないと思いますが…
私の備忘録(4/29・5/2お弁当)
(左)4/29お弁当 ・揚げ団子甘酢餡かけ・ミニトマト・ちくわ甘辛煮・ゆで卵味噌マヨグラタン・ご飯(夫)椎茸昆布(私)おかか昆布)
私のお弁当総カロリー…531kaal
(右)5/2お弁当・(夫)鶏モモ肉塩麹唐揚げ(私)皮なし鶏胸肉塩麹唐揚げ・ヒラタケバター醤油炒め・ミニトマト・小松菜胡麻和え・厚焼き卵・ご飯(夫)椎茸昆布(私)おかか昆布
私のお弁当総カロリー…477kcal
夫が出勤の日は休日出勤でも作っていますが、最近では、在宅勤務の時もお弁当作っています(お弁当作っておくと、昼の用意をしなくてすむので助かります)
塩麹唐揚げは、唐揚げ好きなのでよく作ります。(夫は皮なし鶏肉を嫌がるのでそのまま使っています)
今回は青じそを買うのを忘れ、酒と醤油も少し入れましたが、揚げる前日の晩にでも、大きめにカットした鶏肉に塩麹やカットした青じそ、生姜、ニンニクだけの調味料をつけて揉み込み、翌朝汁気をとって片栗粉をまぶして揚げます。
青じそを入れると、酒や醤油などの調味料無しで、生姜、ニンニクだけでも十分に美味しいですよ♡
ゆで卵味噌マヨグラタン…ゆで卵一個を縦に半分にカットして、[黄身の部分一個と玉ねぎみじん切り(大さじ一)、ロースハムみじん切り(1/2枚)、味噌(小さじ一)、マヨネーズ(大さじ一)]を混ぜて、白身に詰めてから、オーブントースターで全体的に焦げ目がつくまで5分位焼いています。これは作っておくと翌朝オーブントースターで焼いたらいいだけの楽ちんおかずなので、よく作っています。
お弁当おかずによかったら作ってみてください✨
今回も長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださって、いいね!やコメント、いつもありがとうございます
今日も皆様にとって幸せ多い穏やかな一日であります様に