紅玉りんごでジャムとクランブルマフィン!
こんばんは。
急に寒くなりましたね!大阪府で生まれ育ち、長年蒸し暑い大阪が苦手でしたが、寒いのはもっと苦手です…
私が現在住んでいるこの松本市もとても寒くなってきて…部屋の中は乾燥しまくりです加湿空気清浄機の水がすぐ無くなって1日3回入れる事が多くなってきました
今年も、毎年私の恒例になっているリンゴジャム作りの為に、リンゴを探しに、近くの直売所へ行きました。
私がフォローしているブロガーさんが、シナノリップというりんごでとても美味しそうなジャムを作られているブログを見て、そのシナノリップというリンゴをずっと探していましたが、この辺りでは見かけないので販売されていないのですね…諦めました
結局、毎年この時期に紅玉りんごが販売されていて、スーパーの店頭で並んであるのを見て5袋買いました。その中の3袋でりんごジャム作りました!3袋で、砂糖やレモンを入れて出来上がりが2204gです。紅玉リンゴジャムを作り始めてから、5、6年以上は続けている様な気がします
途中までの工程は電気圧力鍋で、あっという間にトロトロに仕上げてくれるので、その後は鍋に移し替えてコンロで煮続けて出来ました
いろんな大きさの瓶に入れてきつく蓋を閉めてから、日持ちする様にお湯の中でグラグラ煮続けて出来上がりました↑↑上の写真です。
その中の一瓶は、私の味見用にして翌朝食パンにつけて食べたら、甘過ぎず、紅玉の酸味と甘味のバランスがちょうどで、とても美味しい紅玉リンゴジャムが今年も出来上がりました↓


夫のお母さんは、私の手作りお菓子をいつもとても喜んで食べて下さる事がとても嬉しくて…朝御飯はパン食なので、是非、食パンにのせて食べてもらおうと思い、今年こそは渡します
実家の母や妹も今年もこの紅玉リンゴジャムを楽しみにしてくれている様なので、昨日、この下の写真の、カットしてレンチンしたリンゴの入ったマフィンの焼き菓子とフランス食パン一斤を実家の父用に、1番下の写真の柔らかいバニラパンを母用に焼いて、北海道土産のお菓子とジャム瓶4つと一緒にクール便で送りました!

1番上の写真…発酵バター、卵、薄力粉、グラニュー糖、ベーキングパウダーなどの生地にレンチンした紅玉リンゴを生地に混ぜて、上にはクランブル(薄力粉、無塩バター、三温糖、アーモンドプードル、シナモン)をかけて焼いてオーブンから出した所です!
真ん中の写真…マフィンが冷めてから全体的にうっすら粉糖かけました!
1番下の写真…バニラビーンズ入りの柔らかめのパン(はるゆたか、三温糖、牛乳、バニラビーンズ、無塩バター、ドライイースト)を、ダッチオーブンに入れて、ガスコンロのグリルで、焼きました!電気オーブンで焼くより火力が強いので、パンがとてもふっくら仕上がるので美味しいんです!
パン生地はホームベーカリーで作り、そのあとの工程で、久しぶりにパン生地を分割して丸めたりしたのですが、とても下手ですね
久しぶりにパン生地に触り、上手く丸める事が出来なかったのかも 見た目、イマイチなので…恥ずかしいのですが、味は美味しい方だと思います。
これは、母の朝ご飯用のパンとして焼いて、クール便の荷物に入れました。
昔は、メロンパンやあんぱんやクロワッサン、シナモンロールパンなど、焼いていた事があるのですが、今は全然焼いていません
少し時間に余裕が出てきたら、またパン作りしてみたいと思います

最後まで読んで下さり、いいね!やコメントをいつもありがとうございます
明日、こちらは朝一桁の2度予想気温です。
冷えて体調崩しやすい時ですので、ご自愛下さい。
皆様にとって週末も良い日であります様に