こんにちは。



つい最近のブログで、人間ドック結果の事を下書きしていた時は詳しく書いていました。

その時、主人の事も少し書いていたので確認を入れた所、「知らない人の結果なんて誰も興味ないから詳しく書かない方がいい」と主人に言われて、そうなのかなはてなマークとその後書き直してあまり詳しく書かずにブログ投函しました。




でも、その後…私の中でモヤモヤもやもやがずっと残っていて……やはり、少し書こうと思いまビックリマーク

あまり興味がない方は、スルーして下さいねニコニコ




私の人間ドック結果は、脂質、糖尿病、腎臓と経過観察になっていました。あと、腹部超音波検査で軽度脂肪肝という事が分かりました。体脂肪もとても高いので、経過観察になっています。

子宮がんと乳がんなどは異常なしでした。

脳ドックでは、脳MRIが、わずかに虚血性変化を認めますが、加齢性変化又は生活習慣病があればその変化影響を疑います。日常生活に支障なく問題ありません、という事で、少し引っ掛かりはありますが、今の所問題なしです。




私は今の所、経過観察になっていますが、主人は、私より再検査などでの引っ掛かる所あるので、二人共々、食生活を始め、色々改めようと思い、まずは食生活からの脂質や糖質などの食事を変えていこうと思い、上↑の写真の本を購入し、つい最近から始めました。




そして、昔の話になりますが、まだ独身の頃で今より23年程前ですが、友達と美味しい牛シャブシャブ食べ放題など行っていた頃があったのですが、その頃から私の体は牛肉を消化しにくかったようで、食べた直後、体調が悪くなり全部食べたものをもどしていましたゲロー



脂身の多いお肉や魚が苦手で、牛や豚はもも肉などを選んで少しだけ食べていました。ここ十数年は特に鶏肉を食べる事が多くなりました。

鶏肉だと胸肉やササミ、魚だと赤みのマグロやイカ、脂ののっていないあっさりした白身の魚が好みなので、私のコレステロールが高くなった原因の一つは私の大好きな菓子パンや洋菓子の食べ過ぎが、原因だと思っています。




まず、生活習慣病である脂質や糖尿などのレシピ本を購入し、真似して作る事から始めています。

材料は、色々揃えていたら、冷蔵庫がパンパンになってエコ冷蔵庫なので、余計に冷えなくなり作った惣菜も全部捨ててしまわないといけなくなりそうなので、今現在ある材料に置き換えたりして作り始めました。



男性は40代から、女性は50代から、コレステロールの値が高くなる傾向がある、というのは本当なのですね…。



思い立った時から食生活を変えてみて、一年後の健診で、私や主人の結果が少しでも良くなっているように努力する事にしました。



主人に毎朝お弁当と一緒に持たせていたおやつも今は作っていないので、渡していません。

主人も私も今はおやつをほとんど食べれなくなりました。



冷凍庫にこの前炊いた小分けした粒あんは入れていますが、この人間ドック結果を見てからここ最近はあまり作る気がしなくなって作っていません汗



私の糖尿は、毎朝作るスロージューサーのコールドプレスジュースの材料でりんごやオレンジ、パイナップルやブドウなど、ほぼ毎朝果物を入れ替えて飲んでいたので、それが原因かな?とも思っています。


果物は、大人になってから食べると、ひどい便秘と下痢を繰り返すようになったので、ほとんど食べていませんでした。


四年前からスロージューサーで野菜と一緒にジュースにして取るようになってから、髪質、肌質が変わり、便秘が治りました。

果物の皮に食物繊維がある為か、お腹を壊していたようですが、スロージューサーにして食物繊維である皮を食べなくなってからお腹を壊さなくなり、毎朝、快調になったので、ずっと続けています。



でも、果糖を取り続けたら糖尿病になった、との話も聞き、私自身も今回の健診で経過観察になり、このジュースも見直さなければならないんだな、と実感しました。



少しずつですが、改善できるところは改善していこうと思います。



そして、話は少し変わりますが、

この前のブログで書いた、実家に送ったお粥や野菜の煮物など、美味しく食べられているんだろうか…と不安になり、妹や母に確認とっていました。

少し煮物のお汁がタッパ内で漏れていた様ですが、母を含めて家族皆喜んで美味しく食べてくれていた様なので、安心しました音譜

少し続けてみますおねがいグー



ここまで読んでくださり、ありがとうございます!!


今日も穏やかで良い一日であります様に✨