おはようございますニコニコ
1週間ぶりの更新になってしまいました…


この前のブログは、長文で失礼しました
今回のブログも長文になってしまいましたキョロキョロあせる


長年住んでいた関西を離れて15年、主人の会社の都合で長野県に住み始めて11年になります。

↓下の写真は好きなパン屋さんがこの辺りにあって、この辺から見る景色がとても好きです。


長野県は、私が住んでいた関西他方の大阪府北に比べたら、とても空気が良く静かで、涼しいです。


住み心地は今が一番良いので、環境はすごく気に入っています。

でも、一つだけわがままを言うなら、本音を語り合える友達や知り合いがいないので、寂しいなぁという思いが年齢を積み重ねていくうちにとても強くなってきています…

仕事でもしない限り、知り合いや友達って、中々出来きないものですね。


このコロナ禍で2年程、関西地方での友達と会えていないので、友達と会えてたら、美味しいランチやスイーツでも食べながら、近況報告し合っている間に、色々な悩み事もいつのまにか無くなっていて考えすぎることも無いのでしょうねうーん


私は母と違って会社員の主人で子供も居ないのでゆっくりとした生活をさせてもらっています。
母程の忙しさとは程遠いのですが、私も少し母に似た所があり仕事していた時もそうでしたが、家事も忙しく動いてしまい、周りから「そんなに働きすぎないで(動き過ぎないで)少しゆっくりして」とすぐに言われてしまいます。そういう性分なのかもゲラゲラ



そして、ある日の家事の合間に


冷凍庫に保存していて場所をとっていたクリームチーズを消費したくて、
スフレチーズケーキを作りました。
これはカットしたあとラップで包んで冷凍保存出来るので、食べたい日の前日にチルド室へ出して、毎回美味しく食べています。


6等分にカットしていたら、主人が「美味しそうだね」と言ってきたので、「食べる?」と聞いたら、乳製品はお腹を壊すのでやめておくわ!とのいつもの返事だと思ったら、「やっぱり頂く❗️」と言って食べて「お店で買うよりアッサリしていて美味しい」との感想でした爆笑

この辺りでは美味しいケーキ屋があまり無いので…ここに住んでからは手作りする様になりました音符



そしてある日はジャム作りを…


農産物直売所へ行って、今の時期販売しているブルーベリーを買って、ジャムを作りました!

ブルーベリー狩り出来る所が何ヵ所もある様で、車で走ってるとブルーベリー狩りの看板をよく見かけます。

でもここ何日間、昼間は35℃少しあり、車の中はものすごく暑くてあせるおかしくなりそうでした。

こんなに暑いと出掛けるのも嫌になりますよね…しょぼん



上の写真のブルーベリー全部で、1167.5gありました。

グラニュー糖とレモン汁を入れてから軽く混ぜて、電気圧力鍋の圧力調理で8分セットして、終了したらトロトロになっているので、鍋に移し替えて煮続けて、全部で、1160.5g出来ました。



電気圧力鍋を購入してからは、ジャム作りの途中までの作業があっという間に終わって楽になりました。ジャム作りは電気圧力鍋で出来るのですが、最後煮続けていく工程で火加減が出来ないので、煮続けている時にジャムが飛び散って火傷してしまった事がありましたガーン



それ以来、火傷が嫌で…途中から最後は鍋に移し替えてコンロで作ります。


煮沸消毒した空き瓶に熱いままのジャムを入れて、きつく蓋を閉めてから日持ちする様にお湯の中で20分グラグラ煮て出来上がりですビックリマーク



ブルーベリージャムを作ったのは、今回で二回目なのですが、私は甘くないさっぱりめのジャムが好きなのですが、一度目は砂糖が少なすぎた様で食べている間に、腐ってしまい、アセアセお腹壊して捨てた事がありました笑い泣き汗



それからは、ブルーベリージャムはずっとスーパーで買った物を食べていました。今回は、妹に「ブルーベリージャムの手作りを食べたい」と言われ、今回は砂糖の量をブルーベリーの半分位まで増やしてレモン汁を少し多めにして作りました。



朝、少し焼いたパンにつけて食べたら、レモン汁の酸っぱさがあったのですが、レモン汁少し多すぎたかも…スーパーで買ったブルーベリージャムの味と同じで美味しい方だと思います。でも、少し納得がいく味では無かったので、また挑戦して少し改良しようと思いますほっこり



こんなにも作ってしまったので、このジャム二瓶は、来月また実家へ手伝いしに行く時に、持っていく予定です。



でも、ジャムって保存している間に味が少しずつ変わりませんかはてなマーク

文旦ジャムを作った時も、作った最初の頃に食べたら苦味を少し感じたのに、作って大分経った頃に新しい瓶の文旦ジャムを食べたら苦味が無くなってまろやかになってとても美味しくなっていました音符



ジャム作りも果物によっては砂糖の量の加減が難しいですねあせる



また、このジャムを食べ終えて、ブルーベリーが販売していたら挑戦したいと思いますグラサン



そして、主人作のお好み焼きの話
になります…


関西に住んでた頃、母の手料理にもよく登場していて、仕事帰りにも友達と近くのお店へ行って食べる程好きだったお好み焼きをここ数年、ほとんど食べなくなり、実家に行った時にだけ食べていました。(主人がお好み焼きがあまり好みては無かったので)


最近の話しですが、自宅近くのスーパーでお好み焼き粉セットを一度購入した事があり、作ろうビックリマークと思ってたら、主人が混ぜて焼いてくれた事がありました。


粗く刻んだキャベツと、豚肉を切って、用意しておいたら、あとは卵を出してフライパン二つで、お好み焼き材料などを順番に混ぜていき、同時に2枚焼いて、ソースも甘めソースと中濃ソースなどをうまく合わせて、そのソースが見事にお好み焼きソースの味になっていますビックリマーク
その上に粉カツオと青さ粉をかけてくれて、出来上がりです!!


つい最近も作ってくれて、上↑の写真がその時のお好み焼きです。週末にお昼御飯として頂くのが私の楽しみになりましたニコニコ


主人は神戸出身なのですが、幼い頃からお好み焼きを主食としてあまり食べなかった様です。
家庭によって違いがあるのかなはてなマーク


お好み焼きはキャベツがたっぷり入っていますが、これだけだと太る?と思い、ブロッコリーお浸しと一緒に添えて先に食べました。



お好み焼きは、とてもふっくらとして豚肉はカリッと上手に焼いてくれました!!

私が焼くお好み焼きより、ずっと上手です。
この後マヨネーズをかけて食べましたが、美味しかったです!

ご馳走様でした照れラブラブ




最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

今日もとても熱い様なので、皆さま、お気をつけ下さい。
今週からオリンピックですね…時差を関係なく、見られるのは嬉しい限りです。

今日も穏やかで皆様にとって良い日であります様にキラキラおねがい