2022年5月28日(土曜日)
『稲佐山(332.9m)岩屋山(475.2m)』
5月28日(土曜日)稲佐山から小江原を通り岩屋山へ登り、
若竹町に下山して赤迫まで縦走しました。9時10分、稲佐山公園バス停に到着しました。
スロープカー乗り場横でストレッチ、ミーティング実施後、展望台まで歩き市内の眺望を360度楽しんだ後、稲佐山尾根縦走路へ入りました。
縦走路を抜けると林道に出ます。ここからは防火帯斜面を延々と登り続け、平坦地の防火帯へ出ました。
防火帯を歩いて城山台団地と小江原団地との境目にある稲佐山登山口と書いた石柱がある場所に下りました。
スーパーエレナ小江原店でトイレ休憩。駐車場脇の広場で昼食をとりました。
ここで会員1名が登山終了。
残りの4名で警察学校脇にある九州自然歩道に入り、
岩屋山を目指し歩きました。山頂に着いたのは15時くらいで登山者はあまりいませんでした。
記念撮影後、丸田ベンチまで下り小休止した後、若竹町へ下山しました。
反省会実施後、赤迫まで歩いて解散しました。
歩行距離:約10Km 歩行時間:約7時間
稲佐山公園バス停にて集合写真撮影
展望台で360度の眺望を楽しみました
展望台下から縦走路尾根に入り、小江原を目指し歩きました。
林道に出たところから防火帯斜面を登り、平坦な防火帯を目指しました。
防回帯に実の着いた木イチゴがあり会員が取って食べていました。
城山台団地と小江原団地の境にある稲佐山登山口に着きました。
ここからスーパーエレナまで歩きトイレ休憩。
駐車場脇の広場で昼食をとり、
警察学校脇にある九州自然歩道入口へ
九州自然歩道を歩いて岩屋山を目指しました
岩屋山頂上で記念写真撮影
丸太ベンチで一休み
若竹町に到着、ここで反省会を実施して、赤迫まで歩きました
新規会員募集中
これから「登山」を始めたいなぁー
と思っているあなた・・・・・
山岳会に興味があるあなた・・・・・・・
このブログにコメントしていただくか?
下記メールアドレス宛てご連絡ください^^
Mail gousuke_chiwa@yahoo.co.jp