虹が出る | 元祖!神脳味噌汁「世界」

元祖!神脳味噌汁「世界」

おれがいく。がんそ!かみのみそしる「ざ・わーるど」!

 

 
ウルトラマンブレーザー感想!今回は前後編と言うことで神の如き強敵が出現!
ゲント隊長とその恩師、絆と決裂…!?
 
 
・ウルトラマンブレーザー
第七話

 

 

 

横峯万象(かずのり)(演:佐藤貢三)、怪獣学研究の第一人者で、地球防衛隊も怪獣対策の際大変お世話になっているほどの大人物。

同じく怪獣学を学ぶテルアキにとっては憧れの人物であり、ゲントの恩師でもあった。

そんな横峯教授はとある泉にて何か怪しげな行動をしていた。その上空には逆さ虹が…。

 

そんな中、日本各地でその逆さ虹が何日も発生するという異変が発生する。

怪獣の仕業かもしれないということで、ゲントは横峯教授に会いに行くことに。かつて彼が虹に関する怪獣を調べていると聞いたことがあったのだ。横峯教授はそこでかつて自分が子供の頃に見た雨乞いの儀式と、そこに祭られた神のことをゲントに話す。

 

 

そして遂に謎の怪獣が姿を現す。その怪獣はまるで鎧を纏ったような姿をしており、顔は仮面のようなもので覆われていた。

地球防衛隊、アースガロンの攻撃にもびくともしない怪獣。その怪獣は周囲の空気を大量に吸い込み、雨雲を発生させる。

 

天候を操る怪獣。それは横峯教授が子供のころに教えられた雨を司る存在だった。

その名は、天弓怪獣ニジカガチ。

神話にも名を遺す、まさしく「神」と呼べる怪獣だった。

 

 

ニジカガチについてもう一度横峯教授に話を聞こうとするゲント。だが、そこでゲントは横峯教授から驚くべき真実を伝えられる。

 

 

「いかにも人間らしい、傲慢な考えだ。」

 

「初めてです…先生の講義が面白くなかったのは。」

 

 

<今日の一枚>

 

 

マグラーを特集した本とか、マニアックすぎない…?

 

 

<ポイント>

〇物語

・「神」に魅入られてしまった人間と、人々を守るために戦う者達の対立。

・自然を破壊する人類への警鐘、過激な思想に染まったインテリと、たまにあるネタのコンビネーション。

・荘厳にして強靭、静かであり荒々しい、前後編らしい強敵ニジカガチ登場。。

 

 

〇SCENE 01:怪獣博士

うだるような暑い日、SKaRDの面々は怪獣学の権威である横峯教授の話をしていた。

 

 

 
世知辛い…w。

 

 

 

ゴリゴリくん…中々に攻めたアイス…www。

 

 

 

ゲント隊長が読んでいた本から話題は怪獣学の研究者、横峯教授についての話題に。

 

テルアキ、横峯教授のことを「一般教養」と言ったり、ゲント隊長が元教え子であることを聞いて滅茶苦茶ビックリしたりと、また新しいタイプの怪獣マニア系隊員だったなwww。地味に属性盛りまくって来てるなテルアキ…www。

 

ゲント隊長は元教え子で、釣り好き同士気が合ったらしい。

…ゲードス釣り上げたの、もしかしてゲント隊長要素…?

 

 

 

この人が横峯教授。確かに、頑固で偏屈そうな感じw。

 

この後コンパスはイカれ、足を踏み外して転げ落ちるなど散々な目に遭います。

 

 

 

オシャレブレスレット(違)。

 

 

 

腕を水につけた所、突然苦しみだす横峯教授。

そして空には逆さ虹…これから始まる大事件の予兆…。

 

 

〇SCENE 02:雨の神

何日も消えない逆さ虹が日本各地に現れた。かつて横峯教授が虹にまつわる怪獣のことを調べていたことを思い出したゲント隊長は教授を訪ねることに。

 

 

 

前回で脱いでからもう隠すことなくなったなヤスノブの筋肉。とれたて新鮮肩メロン。

 

新兵器、アースガロンmod2について。玩具でもニジカガチについてくるし、連動しているんですね。

 

そして来月にはと無茶ぶりされるも、前回のことがあるので「無理はするな」と速攻フォロー。地味に要素が繋がってる…w。

そういや、この回8月最後の土曜に放送されたからmod2、実際に来月に運用されることになるんですね。

 

怪獣より怖いのはお天道様。テルアキの実家も暑さで結構やられている。

ちゃんと熱中症対策についても言及する辺り流石一応子供向け番組。

 

 

 

アースガロンmod2。肩キャノン装備でいよいよメカゴ〇ラ感が…w。

 

 

 

エミからの報告で何日も消えない逆さ虹の話を聞いたゲント隊長。逆さ虹は雨が降る前触れだったらしい。

 

で、「雨」ということでかつてそんな怪獣の話をしてくれた横峯教授を訪ねるゲント隊長。

ちょっと皮肉気味なコメントをする横峯教授と、それを笑って受け止めるゲント隊長。

 

7年…虹の七色…?

 

 

 

「ワイルドだろ?」…スギちゃんw。

 

干し肉を勧める横峯教授。とはいえ、怪獣の肉ではないらしい。

 

…ごめん、思ったw。

 

 

 

横峯教授が子供の頃、日照りが続いたので村人たちが雨乞いの儀式を行った。

すると逆さ虹がかかり、実際雨が降ったという。

 

そこで教授は空を司る神「ニジカガチ」について教えられる。

お祈りをすれば乾いた土地に雨を降らせてくれるが、邪な心で呼び出せば嵐となって災いをもたらすという。

 

…日本昔ばなしみたいな…。

 

ニジカガチは自然そのもの。畏れ、敬うべきもの。あるいは、神。

ずっとそこにいたのに、今やみんなに忘れ去られてしまったもの。なんか、スケールがデカくなってきたな…。

 

 

〇SCENE 03:虹が出た

突如現れた謎の怪獣。周囲の大気を取り込み、天候をも操る怪獣。その名は…。

 

 

 

自然風景からいきなり爆発…ドキッとする。

 

 

 

池の水全部抜いてみた(違)。

 
 

 

とうとう地面から怪獣まで出てきた。

鎧を纏ったような姿で、静かに立つその姿、不気味ながらもどこか神聖な…。

 

神秘的な雰囲気はどこかブレーザーに通じるところがある気も。あっちみたいに叫んだり飛び跳ねたり身体ねじったりはしませんが。←

 

 

 

怪獣出現なので現場に向かうゲント隊長。

また釣りをしようと言う約束に、意味深な言葉で返す教授。その真意は…。

 

 

 

風景の中に存在する異形。そして行われる攻撃。

なんかリアリティある映像。

 
 

 

アースガロンの攻撃すら通用しない怪獣。微動だにしないってのはかなり格が高いぞ。

 

 

 
突然周囲の空気を吸い込みだす怪獣。大きく息を吸い込んで何かを吐き出したり、吸い込んで相手を食うってのは結構ありましたが、「吸い込む」ことそのものが攻撃になるってのはまた新しい気も。木とか色々吸い込んでるし。

 

 

 

吸い込みの勢いで引き寄せられそうになるアースガロン。

口からの吸いこみってだけで決して軽くないロボット怪獣を引っ張るってのは結構凄い気も。

 

しかも大きく息を吸い込むと中のテルアキとヤスノブに謎の頭痛が。

 

 

 

大気を吸い込んだ結果、雨雲が発生して周囲は雷雨に。

これ、息を吸い込んで空気中の水分とか取り込んでそれを雲にしたのかと思いました。

 

 

 

天に数多の虹がかかる時、それは現れる。

 

 

ニジカガチ…。

 

 

 

 

出現時ではなく、ゲント隊長が名前を言った後に静かに名前字幕が出てくるのがカッコいい…。

 

 

<WARNING!>

 

 

・<雨神>天弓怪獣ニジカガチ

 

雨を司る神として崇め奉られていた怪獣。漢字で書くと「虹蛇神」。

全身に鎧を纏ったような姿をしており、恐ろしく頑丈。ミサイルやアースガロンの攻撃を受けてもビクともしない。頭部は仮面を被ったようになっており、その形状は「アメフラシ」を元にしているのではないかともっぱらの噂。

周囲の大気を吸引し、気圧を下げることで雨を降らせることが出来る。その際、急激な気圧の変化のために頭痛に襲われる人もいる。

空の主として雨乞いの儀式に応じて雨を降らせてくれると言われているが、詳しいことはよくわかっておらず、アイテム集めなきゃいけないとか生贄を捧げるとか各地で様々な説がある。そしてその頭部には更なる秘密があるとか…?

嵐を操る神の如き竜で、名前が和風というと「モンハン」のアマツマガツチ(天津禍津神)を思い出す。

別に「ぼっち・ざ・ろっく」の虹夏ちゃんのガチ勢とかそういう訳じゃない。多分。

 

 

〇SCENE 04:最後の授業

天弓怪獣ニジカガチ。その秘密を知るため、ゲント隊長は再び横峯教授を訪ねる。だが、そこで伝えられたのは恐るべき真実だった。

 

 

 
ニジカガチについての情報を整理。
雨を降らせる理由はニジカガチが周囲の大気を取り込み、気圧を下げたからなのだという。神秘的パワーじゃなくて意外と現実的な方法でしたね。
 
気圧下がると頭痛を感じる人がいると言いますが、それの最大級みたいなもんか。まぁ、飛行機で上昇したり下降したりしても頭は痛くなりますからね。しかし実際に気候を変えるとか、原理は納得できるとはいえ相当なエネルギーが必要になりそうですが…。
 
 

 

ニジカガチの情報、伝承を持ってきたエミ。ニジカガチ、漢字で書いたら「虹蛇神」。あいつ蛇の類なんだ。ちなみに世界には虹と蛇に関する神話がいくつもあり、そもそも「虹」の部首、虫へんは「蛇」から来ていたりと結構関係深いんだそうです。

 

ちなみにエミが持ってきた資料に描いてあるなんかすごい顔の絵ですが、「神虫」という実際にある絵をモチーフにしているそうです。神虫は鬼を滅茶苦茶食う存在なんだそうです。

 

「ゴジラSP」のゴジラの絵の元ネタが昔のサメの絵みたいな感じがありますね。

 

 

 

遥か昔、七つの色が天から降り注ぎ、大地を焼き払った…バルゴン?←

 

比土羅古墳に残っていた壁画。それは七つの光が周囲を焼き尽くしたというもの。

そのニジカガチの絵、顔が開いている…。

 

比土羅古墳、そういえばウルトラマンにも「ヒドラ」って怪獣いるんですよね。

 

 

 

大 売 出 し !

 

旗の向きが変わることで風向きが変わったことを表現。

 

 

 

周囲の物を思いっきり吸い込みながら進んでいくニジカガチ。感情が全く見えない辺り本当に「自然現象」感が…。

 

 

 
ニジカガチについて話を聞くため、再び横峯教授を訪ねるゲント隊長。
しかし、そこで知ってしまった真実。それは、ニジカガチは横峯教授が呼び寄せたものだということ。
 
横峯教授…怪獣を研究し続けるうちに怪獣に魅入られてしまったか…深淵を覗いた結果取り込まれてしまったか…。
ネットでは「DYNAZENON」の怪獣優勢思想を思い浮かべる人も。
「革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標をもってやるからいつも過激なことしかやらない」って連邦の白い悪魔も言ってたぞ。

 

人間もまた自然の一部、地球の営みというゲント隊長。

ここで「是非はどうであれ」と言ったり、それに対し横峯教授が「人間らしい傲慢な考え方」と言い返したり、かつての考え方にさらに肉付けし、深化していくスタイル、進歩を感じられて好き。

 

 

 

 

 

オシャレブレスレットの上にタトゥーまで!かなり中二ですよ教授(違)!

 

…冗談は置いといて、腕に痣が出てくるのは「もののけ姫」思い出す。痣の形蛇っぽいし。

 

 

横峯教授はニジカガチの力でかつて行われたという文明のリセットを再現しようとしていた。

…邪な心で呼び出したらニジカガチ嵐呼んで災いをもたらすって言ってましたよね…?

 

 

話を一通り聞いてからのゲント隊長の台詞が…失望や、静かな怒りを感じられる決別の一言が重い…!

 

 

 

「SKaRD隊長」として、横峯教授を連行しようとするゲント隊長。

 

それに対し、腕から謎の超パワーを放ってゲント隊長を攻撃する横峯教授。

元々非戦闘員のインテリだからか、発射し慣れてない感が…。

 
 

 

倒れたゲント隊長を見下ろしながら、そのやることを否定はしないものの己の道を進むことを選んだ横峯教授。

決別と共に降り注ぐ雨…。

 

 

 

落ちた教授の眼鏡。ひび割れ、もう取り返しがつかないことに…。

 

 

〇SCENE 05:虹蛇神

ニジカガチを止めるため出動するSKaRD。しかしニジカガチは素顔を現し、真の力を見せる。

 

 

 

台風大量発生…OPのサビ部分でも特に話題を呼んだ衝撃の部分、こいつが元ネタだったんだ…。

しかしゲント隊長曰くもっと大変なことが起こるとのこと。これ以上の最悪ってなんだ…。

 

 

 

侵攻するニジカガチ。そこにアースガロン到着。

まるで台風の目のように、ニジカガチの周りだけは雨が降らず晴れていた。

 

ニジカガチ、現れた場所が結構田舎だからか、どこか牧歌的な雰囲気も…。日本の原風景といいますか…。

 

 

 

アースガロンvsニジカガチ。古代の神と最新兵器のバトルスタイルはジャパニーズ・スモースタイル!

 

しかし強靭なパワーを誇るアースガロンさえも圧倒するニジカガチの怪力。純粋な腕っぷしも強いのかこの神様…。

 

 

 

アースファイア直撃も効果なし。「GMG」のゴジラだって機龍のメーサーは流石にちょっと痛そうにしてたぞ。

 

 

 

そのままアースガロンを吹き飛ばすニジカガチ。

頭!頭燃え残ってます!結構長い間燃え残ってました!

 

 

 

横峯教授が腕輪と痣を輝かせると、一度吹き飛ばしたアースガロンの方を振り向き、その仮面を開く…。

 

 

 

ニジカガチの素顔。虹の怪獣だけあってド派手なカラーの顔。

ちょっと鳥っぽくも見える顔。

 

 

<WARNING!>

 

 

・<荒神>天弓怪獣ニジカガチ

 

ニジカガチが頭部の鎧を解放し、素顔を見せた戦闘形態。

頭部のクリスタルから解析不能の神秘の虹色光線を放ち相手を吹き飛ばす。

また、鎧が解放されたにも関わらず、防御力が落ちたような様子もなく、アースガロン、ブレーザーを圧倒した。

「ウルトラ怪獣アドバンス」でもこの素顔解放ギミックは再現されているが、ギミック仕込んだ部分、全部壊されてるからな…。

 

 

 

頭部から謎の虹光線を放ちアースガロンを吹き飛ばすニジカガチ。これが壁画のアレの正体だろうか。

ヤスノブの解析でも全く未知のエネルギーとのこと。まさに神の所業…。

 

 

 

おめめぐるぐる。アースガロン、これでKO。

 

 

 

今回の変身。今までは結構仕込んでいたけど、今回は普通に変身。

 

 

 

そう!それは色鮮やかに輝く巨人、ウルトラマンブレーザーである!

 

今回は虹色の玉の姿から巨人の姿に変身するスタイル。

相手が虹の怪獣だから対抗したんだろうか。

 

 

 

ブレーザーvsニジカガチ。素顔晒しているとはいえ防御力が落ちた訳ではなく、ブレーザーの攻撃を全て受けながらも全く動じないという。

 

 

 
今回のスパイラルバレード。一回上に投げて持ち直す。
しかしこんなに早く必殺技使うのは失敗フラグ…。

 

 

 

スパイラルバレードvs虹光線。必殺のスパイラルバレードも神秘のパワーの前に相殺されてしまうという。

第七話で必殺技破られるの早いと思いますが、初代兄さんがスペシウム光線初めて効かなかったのも第七話だったんだよな。

 

周囲の雲から滝のように雨が降っているのが何か凄い光景…。本当に滝みたい…。

 

 

 

押し負けて吹き飛ばされたブレーザー。しかもカラータイマーが凄い勢いで点滅を始めた。

スパイラルバレード、思った以上にエネルギー使うんだろうか。

 

 

 

迫る虹光線!ブレーザー最大の危機…!

 

 

 

…って消えた!判断が早い!ブレーザー、意外と割り切るタイプ!

 

 

 

虹光線、山を切り裂くように焼いてる…思った以上に威力凄かった…よくアースガロン大破しなかったな…。

 

アースガロンは倒れ、ブレーザーも敵わなかった。ヤスノブも絶望感を感じる…第七話にしてエゲつねぇの出てきたな…。

 

 

 

ニジカガチと共に新たな世界を作ろうとする横峯教授。この人ももう「怪獣」になりつつあるよ…精神性が…。

 

 

 

倒れるゲント隊長。アースガロンから離れている所で倒れていたら怪しまれそうなものですが…。

 

ブレーザーもアースガロンも敵わない、果たしてこの強敵を倒す方法は!?

いよいよ進化の時か!?

 

 

つづく!!

 

 

<次回予告>

 

隊員「これがアースガロンの新装備、mod2だ!」

ヤスノブ「これは強力やで!ニジカガチにも勝てるはずです!」

ゲント「よし!早速見せてくれ!」

 

アースガロン?「…。」

アンリ「…アース…ガロン?」

エミ「なんか、銀色じゃない?」

テルアキ「いや、でも似てますよ。」

 

ヤスノブ「いやこれ三式機龍やないかーい!」(バキィ!)

隊員「ゴフゥ!」

ゲント「隊員ーっ!」

エミ「あー…あの腕で殴られたら…。」

 

ニジカガチ「…何してんの?」

 

次回、ウルトラマンブレーザー「虹を見た(後編)」

賽の目は、神脳味噌汁神のみぞ知る。

 

 

<一言>

OP、謎の台風大量発生も明らかになりましたが、まだ衛星画像に映る謎の消える怪獣が出てきてないんだよな…誰あいつ。