こんにちは☺️


↓これ


神戸に来るまで待とうかなと思いつつ…

     (シネリーブル神戸、わりと好き🎵のため)

ぽっかりと

振替休日のためバレエお稽古なくなった月曜


   もう、令和も7年にもなる❕

   荒波の令和やけど、とにかくおめでとうございます✴️

   戦後80年を強調されてたね…平和祈💚


やはり早く観たいよね…て

テアトル梅田にアシを運びまして🚃




銀幕の友✨📽️✨


主演   王一博、周迅

           どっちかっていうと、周迅主演かな

監督・脚本  

            チャン・ダーレイ


観てきました🙆

1人で行こかなと思ったけど、誘ってみたら

(30分くらいしかないよ、とネガな誘い方😁)

観たいとのことで、withだんなちゃん🎵


テアトル梅田は、だいぶ前、

   多分、パリオペラ座のバレエ映画で

   何やったかなあ…

   オーロラ 

       ニコラ・ル・リッシュ他、2006か!


お嬢小さい時やな…観た以来で

館名も様子も大変わり?


わりと後ろの方の上手側から観ました👀✨


cottiならぬ

costa coffee☕️


ちっちゃなパンフは900¥

ハガキ1枚ずついただきました💓

映画は一度
YouTubeで観てるはずだけど…なんか不確かな記憶

でも
始まったら、
あ、やはり観ていたわ…と思い出せました🙆

うん…

やはりあと10分くらい
長くてもいいというか、長い方がいい。

この長さと密度だと
1300円は高く感じるなあ…

   YIBOくん観れたからええねんけどね😌

主演2人とも、
シュッとしすぎてて
ワタシが
1990年代をノスタルジックに感じるには
入りきれない感じしたよ…

    て、超贅沢なことやんな😁💚

ヌーヴェルバーグとか
映画マニアックなヒトにはもうちょいピッとくるかも?

だんなちゃんは
自転車たくさんが懐かしいって言ってたし
アジア大会のパンダさんにも親しみアリで🐼💓
それなりに楽しめてたみたい✨

ワタシは、映像の色味的にも
当時感じた中国の色味より画面の方が明るい気がしたりとか
もっと雑雑とした賑わい感ほしいなとか感じて

    訪れた場所にもよるのかも?やけど

あまりリンクしなかったかなあ…でも

映画館の
切符もぎとか
場外で座ってるとか

中で子どもたちが騒いでるとか(^o^)
そんなのは
日本の、私らの小さい頃の映画館の様子とリンクするとこあったりで

懐かしかったし💗

まあ、メガネの朴訥YIBOくん観に行ったと思えば
充分満足です💚💚💚

詩人、ていう設定らしいけど、
どうなんかね…読まれた詩にインパクト薄くて、
90年の中国、てことへの
監督さんの思い入れって、なんだろなあ…と
疑問は湧いたな

大阪駅の北側
久しぶりにこの辺りに来て🎵

駅から、映画館のある
空中庭園の建物までが
整備されてて歩きやすくなってるとか
同じ建物内の滝見小路がショーワな感じで
ええなあとか

おのぼりさん的楽しみもあって🎵
    空中庭園にはおのぼりしなかったけどな😁

まあ総じて!
よい休日でした(´- `*)💓

   ひょっとすると急にまた観たくなるかも…ていう予感もあるよ💚

   今年度、YIBOくんの映画、
   日本に居ながらにして、5本も観れた!
   5月、無名 がホントにかかるのか?て心配もしながら
   心待ちにしてたことからしたら
   隔世感ありますね
   来ると思ってなかった本作品まで観れて(´- `*)💚
   Before YIBOとAfter YIBO、BYかAYか…
   2024年度、忘れられないシネマYIBO元年です✴️
   次作、人・魚はどんなんやろう…中国でもまだだよね
   気を長くして待っとこう💫

     🍀ありがとうございます~🍀