こんにちは☺️


師走ご多用のことと思います🏃💦

私らは

12月5日(木)~7日(土)、

奈良県吉野山、和歌山県高野山に

お参り旅をしてました🍁✨

よい旅出来ました✨

それも書きたいんやけど今回は


なぜか書くのが遅れてた、

10月10日~12日(木~土)の車旅の記録です🚙(´ω` )zzZ🗻🚶💕


  LINEアルバムに写真投げ入れた段階で、

  ホッとしすぎちゃったためかも(*^^*)


今年は、北アルプス、八方尾根から唐松岳へと

狙っとったんだけど

何だかまとまった日数が確保できないまま

秋になり…

両膝サイボーグだんなちゃんが、

行きたいけど長距離歩くのがちょっとまだ不安…と言語化したこともあり、


ワタシも自分がぎりぎり行けるかな程度の体力なので💦

何かあったときに、よっしゃ~担いだるで~❕❕❕みたいなことは

気合いだけでもムズカシイよね…🐱


てことで

今年はやめよう!と決断しまして。


9月の投入堂とか

近くの里山をちょこちょこ歩きながら山体力はつけつつ…


車でひとり運転でもまあそんなには疲れないであろう

最近の高山…というと


鳥取の米子…伯耆大山やなあ🗻✨


子どもの頃

父ちゃん母ちゃん弟と遊び、キャンプし、登ったとこだし

だんなちゃんとも何回か来たり

(正月とか、2月~3月とか、冬期、縦走もアリ⛄️🗻⛏️)

家族でも…お嬢ちっさいころ

だんなちゃんが担ぎ上げてワタシが担ぎ下ろして😁若き四十代前半のころヨ🎶

そしてお嬢も小学校あがる前には自力であがったよね…


ていうような想い出多き山です💚


でももう、20年くらい来てないなあ…登れるかなあ…


行くこと決めてから、

まあ北アルプスよりは楽だったかなあと

地図を買い、よくよくみると

標高差1000mあるやんか…🐱そうだっけ??とガクゼンとするも


(^o^;)また

六合目まで行けたら景色もええし、

目標はそのあたりにしておこ💕と気を取り直して


出かけました🙆


久々の伯耆大山の雄姿に感動するかな…と思ってたんやけど


車運転しながら見えた姿に🗻✨


感動能力がちと減退してるのか

感動~♥️てとこまではいかなくて、逆になんかそんな自分に

おどろいたよ…(でもうれしかった🙆)


登山口駐車場で車中泊🚙(´ω` )zzZ(´ω` )zzZ🌃✨

防災用に保存してた期限切れのアルファ米を

持っていった🍜カレー味とか、五目ご飯とか、食べやすいネ🎵

マシュマロを焼いて食べたのも美味しかった😋😋


   車中泊は、一昨年末の岡山~広島旅以来やった


到着は夕方で、

その日は大山寺にお参りハイキングしながら

登り口を確認し、記憶を呼び起こし…足馴らし

1万歩にはならなかったけど

渓流を跳び越えるとこもあって

久しぶりの登山靴歩行のトレにもなり🥾(重いから🐱ニャ~)


   両膝サイボーグだんなちゃんが、

   膝人工関節のためジャンプほぽ禁忌状態なので

   跳び越えが出来なく、渓流にアシをつっこんじゃって

   もうちょいで転倒するとこやった…!

    こういう危なさもあるなあと確認できた出来事やった!

    本人もびっくりがっかりしとった…けど

    こういう認識と現状のズレの修正が大事だよね…向老期って💚


    で、ワタシはというと、だんなちゃんに大笑いしてあげましたとさ😄😄😄😁


サテこういったなかで


懐かしさを味わいつつ

街の変わりようにおどろきながら

モンベル系列店で

地ビールにウインナなんかをいただいて、

あ~もう一回スイス行きたいな~なんて話したり


のんびりすごさせてもらいました🍻


夜は気温が18℃程度あって、暖かく寝れました(´ω` )zzZ🚙

    一昨年秋の、岩木山や月山での車中泊が寒かったなあと

    思い出しながら…

私ら以外には

クルマ数台あったけど、人はいたのかな?



今回は写真これ一枚?

到着日か下山日か不明(・・;)ゴメンナサレ🌇


   つづく…


             🍀ありがとうございます~🍀