この記事、通算1000件目やった😆🎶

ポチポチで途中で開いたときもあったけど、

日記がわりに始めて、

9年半くらい?

アメブロさん、皆々様に感謝です🍀


↑あとで気づいて十五夜に追加しました🌝🎑



バレエお稽古、

センセによってレッスン組み立てに個性あって


しかも毎回違うし

長いことしてるのに

え?それ初めてです…ていうようなパ?

アンシェヌマン?が結構出てきて


センセの引き出しは

どんなんやろーと

引き出し開けたら深淵が…みたいな

SFチックなイメージを抱いてしまう🌃


ホンマ

バレエ言語って

バラエティーすごいあるなあといつも

感嘆してる❕


で、お話戻しまして本題…😅


今のワタシのお稽古は

ストニュー多い🌀🩰👀🌀と思う…


バーレッスンでもたとえば

ピルエット+ストニューとか

バーから離れての

バランセ+ストニュー+パッセ→4番→ピルエット(+ストニュー)とか

センターでも

ストニュー多い印象。


ストニュー、

両アシでの回転やし簡単な感じするけど結構むずかしく😅


カラダがひきあがってないことが自分にもわかりやすいパで

足はクロスしにくいし

回転ぶれるし

👀は回るし

…のなか、

気づきのもとになんとかかんとか調整しながら

やってると

徐々にではあるけど

整ってくる感じもありで↑


苦手やねんけど、お稽古にあるとありがたいパやなあと

思って

トライしてます🌀🩰


たまにある

半回転してまた元に半回転とか?

アシと腰とお腹と肩から上がばらばらに動いちゃって

振り回されて

まともに出来た記憶がないし

ごくたまにある

ストニューのダブルとか

いやどうやって回るのん?

アシがもつれちゃう~なんて(^^;冷や汗かいたりしながら…

あ、動脚を後ろにクロスして回るのんもあるね❕


そして、

ストニューからパッセ→4番→ピルエットは

ヤハリ

パッセにまっすぐ立ち上がるのが

むずかしい…

寄せてきた方の動アシに軸を移動するのが

いつまでも

両足荷重みたいに無意識になってて

だからうまくいかないんやろな…


今度

力の入りにくいアシやけど

もっとしっかり意識して踏んでみよう~✨🩰


トウシューズになると

ストニューはさらにブレブレになりやすい🌀🩰…


発表会ではストニューなかったけど


軸に乗るとこまでしっかりプリエからドゥミで立ち上がって

まずはあまり遠くに移動しないようにして

クロス意識して軸の近くに動脚を寄せて

腰~上半身をぶれさせないで乗って

アンオーの上腕は肘は張って少ししっかり目に締めるようにしながら

(ワタシはこれ意識しないと、体側がゆるみすぎてる(T_T))

引き上げてく…


そんな感じやないかなと。

で、両足軸というよりは動脚が軸に転換するくらいな感じに?


書いてても

ワタシにはいちいちむずかしいことだらけ(^^;


いつももう

お稽古はじめは

マイナス地点まで緩みきってるので

いちいち締めていくのに時間かかる…😼ニャ


でもそれはそれで

意識しながらカラダを作っていくのは

楽しい🎵


何年やっても出来るようにならんけど

でも

ぼやいててもしゃあないから

日々見直して

美しく出来るように目指そう💓


   ストニュー美しくゆっくり出来るバレリーナさん🌹

   超憧れる…😍クロスした脚が回転で

   螺旋が動くみたいに見えてうっとりする…💗


あ…今(夕方ネ)

ドライブ疲れ癒しにミスドおるんやけど

(ハロウィンのコウモリさんみたいなの食べた🍩)


ホテルカリフォルニアかかってる🎵

これ、

学生の頃流行ってたかな…

イーグルス好きなコがおったなあ…

何となく、秋を感じさせてくれる曲調…とか思うのはワタシだけ?


https://youtu.be/UehilhnMt5Y 


秋の夜長になってきましたねえ。

       虫の声も郷愁を誘うようになってきました🎑皆々様よい夜🌃🌒を(^^)💓