戦争を知らない子どもたちっていう歌が
ワタシの二十歳前後に流行ったのを覚えてるけど
その頃は、戦争行った人らはバリバリ現役世代でした。
大人の宴席では戦時中の話が多かったし
どこを転戦したとか
生死が紙一重で戦友は亡くなったとか
まだこことここにタマ入っとるんやでとか
教えてくれる人とかもいてたし
原爆症の方や手帳持ってる方も何人か知ってる。
親戚のおじちゃんは戦後、
原爆で焼け野原になった広島を見ながら買い出しに山口まで行ったと
話していたように覚えてる。
なぜ山口にまで行ったのかはわからない…でも
そんな話が日常のなかに挟まれてありましたね…ショーワの後半にも。
96父は二十歳のころ、
大阪・吹田でしばらく研修滞在してた時に
グラマンが飛行士と目が合うくらいスレスレに飛んできて
機銃掃射され
肝を冷やしたこと
大阪大空襲を高台から見下ろすかたちとなり、
火の手が上がる中心地を呆然と見つめていたこと、
その時日本は哨戒機?をヒョローと飛ばすくらいのことしか出来ず
全くなす術なしだったこと
(大阪大空襲は1945.3.13-14がはじめ)
その年
広島原爆の日(1945.8.6)に召集され、翌日
姫路経由で焼け野原になった主要都市を目の当たりに汽車で関東へ。
新型爆弾が広島に落ちたらしいという話は伝わってきていたみたい。
千葉のあたりに行ったらしいけど
隊に赤痢患者が出たため隔離状態となり
演習もないなか(トロッコで食事を運んだりしたそう)
国内で終戦を迎えて。
占領軍が攻めて?来たら
関東から関西へまともに帰れるか…中央線沿いに山越えしながら歩いて帰るか…など
同郷同職の3人で緊迫のなか相談しながら
戦後のどさくさで
隊の物資を私物化して運ばせようとした上官に
憤り荷物を投げ捨てたりもしたらしい。
いつでもどこでも私腹肥やしさんって
一定程度いてる様子やな。しかも上の方に(-.-)
父ちゃんの性格からして
とても我慢できんかっただろと思うわ…
25日頃
緊張のなか東京に向かい。
汽車は走ってて💡
2240頃の夜行(東海道線)に何とか乗れてデッキにしがみつきながら
名古屋あたりでうっかり貨物?の汽車に乗り移っちゃって
稲沢の車庫?まで行っちゃって時間を食い
友人たちは翌夜には家に着いたのに
自分はまる1日半かかって家に帰ったそう。
早朝自宅にやっと着いたら
親父はまだ寝ていて
起き上がったら顔見て、
泣いとったわ…
親父の泣くのみたのは
初めてだったなあ…て
こんな話を最近になって
ポツポツと話してくれることがあります。
父ちゃんの実兄は
中国から5年間転戦した揚げ句
1944年3月、ブーゲンビル島タロキナで戦死✴️
戦死の報は、終戦後の1946年春頃?受け取ったそうで
長男の戦死にかなり落胆されたお父さん(ワタシのじいちゃん)は
その数ヵ月後亡くなり
実兄の長男さん(ワタシの従兄)も亡くなり
結局長男家は残らず…次男の父ちゃんが家を継ぐかたちになったそうです。
従兄は家に馴染めず
鳥取の母方実家の伯父が連れて帰ったけど
それから少しして
栄養失調で亡くなった😢✴️
とのこと…
お墓に名前があるのは知ってたけど
そんなことだったとは…😢✴️
みんな
あと十年生きてはったら少しは
良い思いも出来たかもと思うと気持ちのやり場がないような…
従兄のお母さん(お嫁さん)は
義母と折り合いが良くなく
夫戦死がわかってから
従兄を置いて家を出た(出された)そうで
ホンマになんでそうなったんやろって。
小学校あがるまえの年齢やった従兄からしたら、
頼れる人なくて親からも離れて
生まれた家からも離されて(伯父さんは良かれと思って連れ帰ったはずなんやけど)
とても生きていけなかったんやろなあと✴️
生前会えなかった亡きお父さんが連れてったのかもしれません💕
あの世で家族で出会って👪️💓
美味しいもの十分食べて🍚😏
みんなで楽しく幸せに暮らしていてほしいです💓✨🍀
こんなことが
日本中、世界中で当たり前にあったであろう世の中…
まだほんの80年ちょっと前。
その後の日本の
高度経済成長、
消費社会、
世界の移動時間の短縮やら情報通信網の
あほみたいな
大大々変化…なかなか、ワタシもついてってるようでついてけてない。
父の世代のかたは
もうホントにわずかです。
戦前生まれでも従軍経験者なんて、ひとにぎりでしょう。
今
世界や日本の危機煽り的なニュースが沢山。
事実部分は僅かで情報は偏り、
特に2月以来は
意図的な煽り情報が非常に多い様子やね…
うちのギョーカイでも
今まで出たことないような声明を出すとこもあったりして
え?
中立しておかなくて動けるの?考えれるの?
そんなに早く旗色鮮明にするって
まあ…国からのプッシュあったんやろけど
情勢分析ちゃんとしてる?
一時の感情で肩入れするような
ギョーカイじゃないと思ってたんやけど??
みたいな
内心、かなり違和感を覚え落胆もしかけながら
ああ結局そういうとこまで
日本は来てるのかもしれないなと
非常に残念に思いつつも
気を取り直して
光パワーアップの方向にあらためて目を向け舵を取る
ワタシです✴️✴️✴️…∞
人間は自らの獣性を深く知り
戦争にならないように
自らに抑止を幾重にもかけつつ魂を磨き深く平和のみを見つめ
希求すること以外に
平和への道筋は開けないのではと悟りつついます🍀
しかし本当に日本は
自分も含め
今生では戦争を知らない人がほとんどの世の中になりました。
なんのかんの言うても、戦争知ってた世代は
存在そのものが
抑止力でした。
世界もこれは、同じ感覚のとこもそれなりに多いのでは?…
戦争に現実感のない人たちの多い世になった
今。
(この言い方はちょっと違うかもやけど、日本にはあてはまるかな)
欧州の戦争への反応って…ホンマまるで
戦前戦中の焼き直しみたいで(よくは知らんけどワカル)
歴史が繰り返しちゃうのは、
ホンマの
戦争の悲惨さを知らんからなんやなあと、
人数数えるとき、自分を数え損なって気がついてない
当事者なのに当事者意識なく煽っちゃう
そんな人が
どうしようもなく増えちゃってるんやなあ(自分含め)と
まあ昨今の状況と反応見ながら感じています。
パラダイムシフトって
要は
世代交代だ、って
なんの本やったかなあ…冒頭あたりに書いてあって
ああなるほどそうかと
思ったことを記憶してる。
でも
いつの時代もこうなんやろけど
また同じこと繰り返すのは
なんかみっともなくて美しくないね。。。
早くさっさと
廃刀令出して
廃藩置県して
世界を平和にひとつに…
きっと今が、
その真っ最中なんやろけど。(だから余計いろいろあるんやなって)
どっかの星から攻めてこんと
ひとつになれないのかな…
敵がいないとまとまれないって
どうなんやろね?
人間ってたたかい好きやね。
ワタシの大好きなマンガやドラマの中もたたかいだらけやわ…
バレエも
たたかいいさかいのシーンが盛り上がる😍
ワタシも
武術好きやし。
でも
生身の人間や
すばらしい環境…これ、あらためて大事にせなあかんなって。
たたかいは
太極拳的に
たたかうまえに相手の力量的確に計って
負ける思ったらさっさと尻尾を巻いて次善の策を。
闘うんなら相手が自分で勝手に倒れるよう
そして闘う気をなくしちゃって自分を見つめられるよう。
自分は受け流しつつ中心にエネルギー蓄えて天地と一体化していけるよう…🍀
イノチ取る取られるまでしてたたかうのは
もう人間とは言わない。
不特定多数狙う兵器増やすとか
そんなのに理屈いりますかね?
ヒトをあほやと見下して巻き込むための理屈やん。
…あ、まずは自分を酔わせてるみたいやけどな。
酔ってしまうと見境なく自意識はどこかに散ってしまうのかな。
それはそれでとてなも可哀想に思う…😢💓
あ、それた…
そんなのが
螺旋に多次元に平和・繁栄・共存共栄に展開…🍀
みたいなイメージ。
一旦揺さぶられても
冷静に、自らを深く深く平和にして🍀
感得していきたいものです✴️
またまた長くなりましたが…
ワタシが
YIBOくん~😍 て言うてる間に(たくさんご訪問感謝です💓YIBOくん人気あるね❕)
日本は鎮魂の8月に入りましたね。
少し追加した時点では
長崎原爆の日も越え💚
↓数年前の長崎訪問時の動画と写真
うちは昨日お墓掃除に行ってきたよ✨
大勢のご先祖様たちと親しく接するお盆の時期でもあります。
(新盆のとこも多いみたいやけど)
いつも以上に魂感じながら✨暮らしていこ♨️と思います😼ニャ
長くなり
ヨレヨレでたどり着きました🙆モノローグやからユルサレテ~💓感謝💓







