まだパラ続いてんねんな…

選手は体力あるからええと思われてんのかと思うけど、


自分が出たいから出てはるんやろし。

ワタシも、ゆる~く応援はしてるよ…


しかし


子どもの観戦


え?止めてなかったの?



医療逼迫でも死者が出てても対岸の火事なんやろね。


しっかし…教育委員は議事運営方法も知らずに会議に参加してんのんか。


ありえんよね…

動議のだしかたもしらん委員とか。


委員にする前に、研修と試験やらなな…ほんなこともわからんのやったら。


長いものに巻かれる人たちは、生命って紙上のたわごとなんやろね。

 




しかし私らの上世代が退けたあと、次なる世代のひとらは、

その辺わかってないヒトがとっても多い印象は、

うちのギョーカイでもちょっと前からある。


会議の時に、その会の会則とか議事運営が事務方から示されないままいきなり

知ってる前提で会議が始まるパターン…


何回も、ちょっと待った~ってやるのも、たしかにめんどいんだよね。

そういう会議に行くと、

江戸時代からこんな感じやったんかなと。

   

  上意下達前提会議


でも

委員の立場上、

言うことは言ってやることはやらなな…


最近、ワタシの周りでも


上役の目を窺いながら、何の信念もなく運営・参加しようとする🐴🦌ヤロさんだらけ…になってきた印象あったんやけど。


自分1人でも、代表してることがあるやろが。

自分の後ろにいる人たちの代弁者だってことを忘れるなよ…。


あとからぶつぶつ言って、はずかしないんかな。


子どものいじめとか、大人社会の、能面つけて長いもの巻かれてる社会のほんの反映に過ぎない。


自分の意見言える場なのに言わない、出来る行動があるのに探さないし、しない、


それによって結果が大きく違ってくることでも

どうせ無理、時間と体力の消耗…的な


わたしら、しらけ世代とか何とか言われてたけど、まだまだコミットしてたんやなあって

思うよ…🐈️


負けたらばっさりクビきられるなり辞表出すなりして、

堂々と人生歩いたら?

賢いんやろ?そのくらいのこと、腹くくってやってみろや…🐈️


路上でも生きてける社会やねんで。

自分の能力と気概を信じろや。

何びびってんねん…🐈️


  きっと、「そこまで重大なこととはオモテナカタ~」なんて言うんやろね😃


東京新聞の記事にあおられ、

ホンマに記事どおりやったら大憤慨!!!

てことでした~🐱


ほんとは、賛成やったけどちょっと質問してみた~程度の会議の場だったんじゃないの?


記事自体、それほど信用もしてはないけどね。



ワタシの東京オリンピックは、1964年だけです。

コロナ禍前は、観に行く気満々やったけど…スポクラとかね。

関係者もいたから…大丈夫なように応援はしてたけど、

心労の記憶だけの2021やな。

とにかく!!!

目に見える関係者だけやなく、オリパラにかかわるヒトの同僚関係業種や家族とか通りすがりとか

感染拡大にひと役買わないように


ちゃんとやれ。

出来んなら今からでもやめれ。


去年から、元所属のとこは、送別会すらしてこなかった。

皆、したい気持ちは大有りやったけど、我慢してきてる。

ワタシの仕事40年ラストは、記念すべき…❕❕記憶にのこる❕❕


✨送別会なし✨←飲食つきのね🍷🍴

    でも、心暖まる、様々な工夫をしていただいたので、とても嬉しかった♥💚


なのにあちこちでぼろぼろン十人規模の🍺???ありえんわ…

教育も医療も役人も含め…がんばってる人多い反面、

あま~い人たちが、責任ある立場にもゴロゴロいる。

じぶんらはロボットか?犬猫か?

感染が避けて通ってくれるおもてんのか??


子どもじみてるよ。

…この部屋には何人居てますか?言われて、自分を勘定に入れられへんのは

小学校低学年レベルやな。


あーもうオリンピックには何も言わんとこ思ってたけど、

無理やったね。


おしまい(-.-)

  今日は怒りの精が登場💢😠💢でした~🐈️


  不動明王サマはまだお静かデスガ(-.-)オコスナヨ✴️