ママブロネタ「おでかけ・旅行」からの投稿
お嬢が忙しくしてるのをいいことに(^_-)-☆
多分、お嬢誕生以来初めての!
日帰りだけど
旦那ちゃんと近場をいろいろ
ドライブ&見学&散歩してすごした
GWデシタ♪
行ったとこ
☆よかたん♨(ここは、お嬢も一緒)
http://76-2401.com/original4.html
大好きなシュワシュワ炭酸♨デスヨ。
☆兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)
http://www.hitohaku.jp/
一度は行かなくちゃといいながら・・・初めて行きました~。
向かいのダイエーが駐車場!のんびり時間が過ごせます。
研究や研修にも力を入れてる様子デス。
兵庫県は山陰海岸がジオパーク認定されたし、
コウノトリ野生化進めてたり、丹波竜化石発見など、
豊かな自然の中でいろいろ目玉もあって、見どころ満載。
元々、南北に海があり、山も深い土地柄。人間の歴史もあるし。
面白いとこです。
施設には子供連れの人が多くって、安くて遊べていいんじゃないかなあ。
☆兵庫県立陶芸美術館&陶の里
http://www.mcart.jp/
ここも初めて行ったヨ。
丹波立杭焼きの古里で、窯がいっぱいあります!!!
今回は陶器買わなかったけど、いいよね・・・。
落ち着きました~。
食器棚を大きくして、ちょっとはいい食器を揃えたいヨ。
元々は焼き物なんか好きなんだけど、
ミスドの食器とかで過ごしていることが多いね(^_^;)
☆丹波竜化石工房ちーたんの館、発見現場など
http://www.tambaryu.com/studio.html
丹波竜は、2006年に篠山川の川岸で発見されて、
新聞なんかでよくみてたし、
マスコット人形のちーたんがかわいくって
我が家にも小ぶりなちーたんが1頭いてマス(#^.^#)
ひとはくに行った時、一回現場行ってみたい熱が再燃して
本日行ってまいりました♪
発見現場の上に、大正時代に村の人たちの熱意により
建設された水力発電所が残ってて見学できるようになってて、
そこも見応えありました!
そして発見現場の川岸に下りてくのんが、結構岩場で楽しかったヨ。
軽登山靴で行っててヨカッタるんるん♪
川は流れが速くって、
美しい渓流でした~。
ボランティアの方がいろいろ話してくれて。
砂岩と泥岩でできた岩盤が、もろくてボロボロで、
発見されやすかったのかなあ~。
地層も美しくわかりやすく、断層もはっきり。
化石探しができるとこもありました。
ちーたんの館は恐竜だらけ(・o・)
そして、丹波流発見者の村上茂さんがいてて、
発見当時の状況をリアルに説明してくださいました感謝♡
一緒に写真撮れば良かった・・・。
敷地内の役場のサ店には、恐竜うどんがあります。
うどんの中に、杉の葉っぱが練りこんであるんだって。
風味はやさしかったヨ。
なんか、兵庫を知るGWでしたね。
よかったよかった~!
ン年来の宿題を片付けたみたいな感じですヨ。
どこも、またゆっくりと何回も訪れたいところ。
サテサテ♡
明日からまたお仕事だね~がんばんべ~(*^。^*)
あ・・・毛糸モノの洗濯もしなくっちゃネ・・・(#^.^#)