カウンセラーの「にらむ」 | りんごのうつまんが制作日記

りんごのうつまんが制作日記

うつ暦3年の間、自殺未遂を7回程繰り返し、現在パキシル依存脱却とカウンセリングとジム&合気道で闘病中。  

りんごのうつまんが制作日記-0904

カウンセリング2回目~

カウンセリングのテクで、

カウンセラーが「にらむ」

行為をするんだけど、この先生

女子なので、りんご的に

(私がにらんだら怖がるだろうなぁ)と

妙に気を使う~。

で、主治医に聞くと

「そこまで気を使わなくていいよ」と

いってくれたので、うーん、じゃぁ

次回はにらみ返そうかなぁと

おもったりして。



今回のカウンセリングの

コンセプトは「反抗」です。

で、私は訴える実母や、実父、元夫を

訴えるつもりで治療を行っているんだけど、

女子先生はこの意見NO。

あくまでカウンセリングでりんごの

精神ケアをするみたいだ。



なんでかなぁとおもってたら、

「青りんご」という名前はもう一人歩きしていて、

影響力が強いから、

他の世間様に「DVを受けた子が裁判の起こした!」

という情報がながれると、

真似して、不の影響力がでるとまで、

考えてるかも?とりんご読みました。


めんどくせぇ。。。

なんだぁー私は好き勝手できないのかぁー!!


しょーがいない、

実母を訴えるのは無しの方向で、

(マンガには書くけどね)

カウンセリングのコンセプトを

「トラウマからの脱却」で

進めていこうと思います。



で、本日、

音信不通だったで討っえようと思った

実母が急にりんご宅に来た!!

その話は、また明日♪

とりあえず、つかれました~

人気ブログランキングへ