今日は千葉県の北部に位置する

「道の駅 発酵の里こうざき」

へ主人が行きたいと言い出したので

片道2時間かけて行ってきました。





茨城との県境です。





赤いヘリ?プロペラ機?

が展示してありました。

(乗れなかったけど)

このヘリの奥に見える緑の向こうは

利根川、そして茨城県です。

県内ナンバーが多かったけど

福島の保育園のバスが

停まっていました。

園児の姿は見えなかったけど…

こんなところまではるばるようこそ。





神崎(こうざき)町のゆるキャラ、

なんじゃもん。。。

神崎神社にある大きな樟の木を

「なんじゃもんじゃの木」

というらしいです。

その木を模したなんじゃもんは

2000歳のおじいちゃんらしいです…

ほーーーーーー

息子はひげを手と勘違いして

手をつないでました…





駐輪場には弱虫ペダルのパネルが。

読んだ事ないのに

タイトルはなぜか知ってるという…

(私は結構オタクです)

他の道の駅に比べると小規模で

2時間かけて行ったけど

それほど見るところはなく

息子とソフトクリームを食べて終了。

成田空港に近いので

帰りに飛行機を見て帰ろうと

言っていたんだけど

車に乗ってすぐ息子は寝てしまい

空港辺りで丁度雨も降り出したので

飛行機はスルーして帰って来たら

自宅近くで目覚めた息子

「なんで飛行機行かなかったんだよう!!!」

超ーーーーーー怒って膨れてました。

行く事だけが目的な外出は

おちびには無理よね…

行った先に楽しい事がないとね…



長いと思っていた夏休みも

あっという間に残り2週間。

2週間でも楽しい思い出作れるかな?