日々の家事で唯一

息子と一緒に出来ないのがお風呂掃除。

この時だけは息子のご機嫌を伺い

「お風呂掃除してきてもい~い?」

「だめ~」

「遊んでから~」

等々色々攻防戦が続いてから

やっとお許しが出て洗えるのですが

今日はすんなり「いいよ~」

と言われたのでめずらしいなあ~と

思いつつ掃除をしてリビングに戻ると

息子の姿が見えない。

あれ?拗ねちゃったかな

こたつで寝ちゃったかな

しくしく泣いてるかな

と思って

「そうじおわったよ~」

と声とかけると

「こおりみずで遊んでるの~」

とこたつの中から声が…

こおりみず?氷水?

こたつを覗いてみると…




ぎゃふん!!!!!!!!

保冷剤だけならまだしも

丁寧に氷を撒いてある!

まだびしょびしょになる程

溶けてなかったし(即回収)

アイスとかじゃなくて

氷だったのが救いだけど…

どこで覚えたんだ

「こおりみず」という単語…

前から一人で冷凍室を

開けられるようになってはいたけど

私が居ない隙に開けるようになったとは…

息子が開けられるのはまだ

野菜室と冷凍室だけだけど

そのうち冷蔵室も

勝手に開けたりするようになるのかしら…

(冷蔵室は高い&力が要る)

困る……

そして敷いてあるラグも

またカットしてくれていました。





今日のおやつはフルーチェでした。



私がお風呂掃除するのを

すごく嫌がる割に

お風呂掃除して出て来たあとは

ものすごい賞賛をしてくれます…

「ママ、おふろあらってくれてありがと!」

「ママ、おふろそうじしてくれてありがと!」

お風呂に入るときも

「ママ、きょうおふろそうじ

してくれてありがと!!」

お風呂入りながらも

「ママ、おふろありがと!!」

……飴と鞭?