チャオパー


しろタマです口笛


先日、人気ブロガーであるMr.ひでぶぅさんがブログを卒業されましたキョロキョロ



ボクと同じ滋賀県ローディーで家もそんなに遠くもなく、過去に2度お会いしております


一度目は去年の年明け早々、たかさんと3人で東近江ライドした際、僕は不覚にもクイックを忘れてくるという大失態を犯したがために幻のライドとなってしまいましたアセアセ


たかさんとともに長身ローディーですイヒ

2度目にお会いしたのは夏のシマノ鈴鹿でしたねキョロキョロ

同じ2時間エンデュランスを走っていましたが、ただコース上では遭遇しませんでしたうーん


ブログを卒業される多くの方は、更新が滞ってきて倦怠期に突入される方が大半というイメージが強いですが、ひでぶぅさんの去り際は非常にサバサバしており、寂しさよりもむしろ爽やかな印象さえ受けます真顔

ロードバイクだけでなく、ラン、登山、音楽などたいへんアクティビティに満ち溢れた方でして、機会があればゆっくりお話できたらな、と思いますイヒ

とりあえずは、お疲れさまでしたアセアセ

ブログ以外の部分では引き続き精力的に頑張られると思いますので応援してますグッ



さて、ブロガーとは違いますが、一流アスリートの退き際っていろいろありますよね


記憶に新しいところではちょうど1年前…


この大スターも桜の咲こうとしているこの季節に去っていきました





覚悟はしていたがついにこの時が来たか…

という印象でしたね

終始和んだ雰囲気の引退会見が逆に寂しさを感じました


あと、僕個人的に引退が衝撃的だったのはこの人です


懐かしいなぁ

もうかれこれ14年も前になるんですね


発表はいきなりでしたからねにやり

中田英寿

2006年ドイツW杯 ブラジル戦終了後にピッチに仰向けに倒れ込みしばらく動かなかったヒデの姿覚えてる人も多いんじゃないでしょうか



"人生とは旅であり、旅とは人生である"


僕に限らず世間の多くは「まだやれるやん!」という声一色でしたが、彼はサッカーが好きではあるけど、サッカーだけしか知らない人にはなりたくない、と高校の時から言っていたそうです

実際、世界のNAKATAはセカンドキャリアでも大きな成功を収めていますね



僕もブログをやめてしまう時が来るとしたら、

低迷してフェードアウトするのではなく

去り際にはこだわりたいなねー


まだ、やめませんけど(たぶん)



チャオパー