みなさまこんにちは☀️

 

 

 

自己紹介Day2ということで、

 

 

引き続きお付き合いください。

 

 

さっそく好きなYouTuberさんからいかせていただきます!

 

 

長く見させていただいておりますのは、

 

 

東海オンエアさん、Fischer'sさん、水溜りボンドさん、

 

 

でしょうか。

 

 

定番すぎて『さすがミーハー』と言う他ありませんね。

 

 

安心してください。

 

 

この先も有名な方のお名前しか出てきません。

 

 

話を戻しましょう。

 

 

先ほど書かせていただきました方々の世代では、

 

 

他にもカリスマブラザーズさんも見ていましたし、

 

 

その後のJJコンビも見ておりました。

 

 

ヒカキンさん、はじめしゃちょーさんは今でも見ますし、

 

 

ヒカルさん、てんちむさん、ジョーブログさんも好きです。

 

 

新世代YouTuberの方々で言いますと、

 

 

平成フラミンゴさんが好きです。

 

 

、、言い出すとキリがありませんね。

 

 

わかりやすく言えば、DD《誰でも大好き》

 

 

と言うことです。

 

 

とても便利で素敵な言葉です。

 

 

どこが好きか、と言うことも書きたいのですが、

 

 

ご覧の通り長くなりますので、

 

 

書くネタがなくなった時にとっておこうと思います。

 

 

 

続きまして、ジャニーズさんですね。

 

 

初めて好きになったのはKAT-TUNさんでした。

 

 

デビュー当時、赤西派か亀梨派かどっち?

 

 

てな感じで、派閥がありましたよね。

 

 

ちなみに私は赤西派でございました。

 

 

そこからジャニーズJrの皆さんが好きになり、

 

 

現ジャニーズWESTさんのメンバー、SixTONESさん、

 

 

SnowManさんを応援していました。

 

 

そうこうしている間にジャニーズWESTさんがデビュー。

 

 

神ちゃんよりの虹色ジャス民となりました。

 

 

あ、WESTさんのファンネームを『ジャス民』

 

 

と呼んでいます。

 

 

WESTさんの好きなところは、圧倒的な親近感

 

 

だと思っております。

 

 

親戚の兄ちゃんってな感じです。

 

 

イケメンすぎますが、中身は全員おっさんです。

 

 

いい意味で、と言うことをお忘れなきよう。

 

 

コンサートでは、カッコイイ曲で惚れ惚れし、

 

 

コントで爆笑し、この方達は3人ずつくらい

 

 

存在しているのではないか。と思うほどのギャップです。

 

 

興味のある方はぜひDVDをお買い求めください。

 

 

オススメは、WESTV!というツアーの

 

 

《星座コント》です。

 

 

まさかジャニーズさんの紹介でコントをオススメ

 

 

する日が来るとは思いませんでした。

 

 

 

さすが令和ですね。素敵。

 

 

そして、SnowManさんも好きでして、、、

 

 

もう少しお付き合いください。

 

 

向井さん、佐久間さんよりの箱推しです。

 

 

箱推しとはつまり、DDですね。

 

 

だんしんだいなまい!

 

 

 

、、大変失礼致しました。

 

 

デビュー曲とかかっていて思わず。

 

 

すごくスベりましたね。

 

 

そんなことは鍵付きの金庫にでも置いておきましょう。

 

 

SnowManさんは、キラキラアイドル!かと思いきや、

 

 

幼稚園児の集団を見ているようで和みます。

 

 

WESTさんにも言えますが、

 

 

笑いに貪欲なバラエティー集団です。

 

 

何と言っても、かしこ2:おバカ7

 

 

というバランスの悪さ。

 

 

YouTubeで《あべちゃん先生》

 

 

と検索していただければ納得していただけるかと思います。

 

 

私も頭の悪さは自負しておりますが、

 

 

仲間がこんなにも!と元気付けられます。

 

 

WESTさんもSnowManさんも、お一人ずつ紹介したいのですが、

 

 

あまりにも長くなるので、別で書こうと思います。

 

 

興味のある方はお読みください。

 

 

さて、一旦こんな所でしょうか。

 

 

全て私の主観で書いておりますので、嫌な気分をされた

 

 

ファンの方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。

 

 

 

今回も私の拙い文章をお読みくださりありがとうございました。

 

 

また次回の投稿でお会いしましょう。