今日はヨコミネ式を取り入れている幼稚園の園開放に行ってきました
相変わらずの遠足スタイル
回りのお母さんたちからヨコミネ式に対するお話を
色々聞いていたけれど、
やっぱり自分の目で見てみないとわからない。。←これがme
今日の内容はプールだったのですが、
外遊びをしててもいぃですよ~ってなことだったので、
プールの準備はしていってたのですが、
園児たちの観察もかねて外遊びを選びました。
ハンドル大好きっ子~
肝心なヨコミネ式、、
ヒメが園に到着した時には、すでに年長さんが裸足で園庭でかけっこしてました。
このかけっこがよその園では見れないような雰囲気で、
園長先生や先生たちや、かけっこで順番待ちをしている子たちが、
走っている子たちに名指しで
「○○ちゃんーーーーガンバレーーーー」
「○○くんーー早ーーい !」
とかってあつい声援を送っている!!
一番最後を走っている子には先生から一段とあつい声援が飛んでいる!!!
そして行動も常に駆け足、、
運動場から教室に移動する時も、
走る!走る!!走る!!
砂まみれの足はタライにはってある水につけただけ、、
とにかく何をやるにも競争!!!
ここでも一番最後を走っている子には先生から激が飛ぶ!!
のっけから熱いシーンを見せられ、ちょっと言葉を失う。。
ヒメも砂場に場所を移してお遊び
Oチャンも一緒です
この時、周りには年少さんより下の園児さんがいっぱいいました。
ここでおきた一コマ、、
一人の男の子がヒメにドバっと砂をかけてしまったのです。
首辺りから結構派手に砂まみれになってたので、
meは急いでヒメのもとに駆け寄り砂をはたきました。
そうすると園児さんの担任の先生がやってきて
「この子ね、いつもこんなんなんですよ・・・」とmeにむかって一言、
それだけを言って、園児さんの手を引いて教室に帰って行きました。
んっ??
先生ならこういう時、どうしなければならないのかを園児さんに教えていただきたい
ちょっと衝撃的な一コマ。
この後、講堂では年中さんの体操が始まった。
まず、このクラスは先生のお話をしっかり聞けないらしく、
先生からお説教があっていた。
そしてお説教中によそを見ていた子がみんなの前で名指しで怒られた。
その子は泣きだし、
泣いてる子はそのままにして、体操が始まった。
先生も軽く頭をなでただけ、周りの子は無視・・・・・
体操はブリッジやら側転を
上手にできている子は先生に大声で褒められ、
出来ない子は先生から細かく指導を行われながらやっていた。
さらにできていない子は隅で先生とマンツーマン的な
先ほど怒られて泣いていた子も、
いつの間にか輪に加わり一生懸命に体操してた。
運動神経は抜群にいいらしく、
ここでは先生に褒められていた。
この他にも、お勉強しているところや工作をしているところ、組体操をしているところなど、
滞在時間2時間ちょっとで本当に多くのところを見て回れました。
園開放はみんなで集まって何かするのではなく、
自由に遊んで、おやつのおせんべいをもらって解散・・・
願書をもらって帰っているお母さんたちもいたけれど、
我が家はこの幼稚園に通わせることはないだろな。