4/26から2日間にわたって行われる予定だったヒメの卵の負荷試験。。
初日、
1gクリアー。3gクリアー。。そして9gクリアーーーー
前回は2gで終了したヒメにとっては、まさにミラクル
看護婦さんも「順調ね、お肌もきれいだし、機嫌もいいし。問題なし」といってくれて終了した一日目。
このまま順調にいきますように
でも1日目の夜、お風呂を上がった時にヒメの背中とお腹に赤いブツブツ・・・あれ?
2日目、病院に着いたときにまず看護婦さんに発疹のことを伝える。
そして先生による内診。
先生「ん?これは卵によるものカナ??いや~・・・違う気がするな。」
でも身体に発疹が出来ている以上は試験を行うことが出来ないので、延期となりました。
そして2日目の夜もお風呂から上がるとやっぱりひどくなる赤いブツブツ。なんなんだろ??
今日は卵も食べてないのに・・・
3日目、負荷試験の予定はなかったのですが、
赤いブツブツを先生に診てもらうために受診。
先生によると、やっぱり卵によって出たものではなく、
環境の違う実家にいることによって、
水や布団やダニなどの、なんらかのものから刺激を受けて出来ているものだろうということ。
実家にきたら出来てるものだからね・・・
我が家にいる時は出来たことないのに・・・
実家にいるからといって、
生活スタイルを大きく変えるようなことはしてないし、
ヒメの食事はmeが作ってるし、
卵が口に入らないように細心の注意を払ってる、、、
でも実家に来るたびにこのブツブツが出来て、
それが原因で負荷試験が延期になる・・・
前回も延期になったし・・・
ここでmeがふと思ったこと、、
やっぱり我が家にいて、いつもと変わらない環境ですごしている時に負荷試験を受けるべきではないか・・・
3日目に受診した時に、
先生には今回の負荷試験で9gがクリアーできてるから、
一気に試験を進めるのがベスト。だと言われました。
でも我が家の近くで負荷試験を行える場所があれば、
今後はそちらで試験を進めていきたいと思っていると伝えました。
なのでゴールデンウィーク明けに、今後のことを決めて連絡することになりました。
ヒメにとって、どうしてあげることがベストなのか、、、
じっくりと考えたいと思います。
にしても、9gクリアーしたなんて、、、
早く続きを受けさせたいーー。
ちなみに1日目にヒメが負荷試験を受けている間に、
meの風邪も診てもらいました。
結果、気管支炎・・・
これ以上ひどくなると、肺炎をおこしかねないから
安静にしているように言われたのですが、
連日の小児科通い・・・
なかなか風邪が治りません。
どうかヒメにはうつりませんように。