外構の打ち合わせ中に、積水ハウスが提示した植栽の見積もりが思った以上に高かったので、他3社に相見積もりを取りました。
1件目、自宅の観葉植物を購入しているギャラリー。
見積もり金額は¥480000円。
新居は風致地区。
区へ緑化申請をする必要があり、緑化申請は積水ハウスでお願いしてもらいたい
と言ってきました。
手続きがややこしいからしたくないらしい。
積水ハウスは、請け負わないのになぜ申請をしなければいけないのかと。
相性が合わなそうなので、ここの業者はやめました。
2件目、お友達の自宅植栽を管理してもらっている造園業者。研究を主としていますが、国の庭園や商業施設の植栽を手掛けている会社のようです。
¥784300円。
ここからさらに低木を決めて加算
していくので更に金額が上がるみたい。


交渉するにしても、予算を遥かにオーバーしているのでやめました。
3件目、友人のお庭を手掛けた造園業者。
一旦新居を見てもらい、
大体¥500000前後かなと。
自宅から1時間以上の場所に位置し、打ち合わせのたびに行くのは遠すぎると主人に言われてやめました。
3社相見積もりを取りわかったことは、
外構と造園分けると作業費が2重でかかること
専門なため決して安く無いこと
がわかりました。
再度、積水ハウスへ相談
選ぶシステム。
シンボルツリーは、ヤマボウシ2.5m。
低木は、この中のものから選びました。
気に入らなければ自分でDIYしようかなと思っています。
3ヶ月も悩んだ植栽ですが、
結局積水ハウスでお願いすることにしました

まだ見積もりは出ていませんが、3社より安かった気がします。
ではこれで植栽編は終わります。
長きにあたり植栽の悩みを聞いて頂きありがとうございました
