明日で、入院1か月になります。

今週末の土曜日にとりあえず退院します。

今回の入院でした事は、ステロイド飲み薬の服用を開始と、体力の衰えを抑えるよう、食事とリハビリです。

入院前は、起き上がると呼吸が出来ず、食事もあまり摂れなかったです。少し動けば、呼吸困難になってました。

今回の入院で処方してもらった、ステロイド飲み薬(メドロール)の服用を開始した時、皮下気腫が胸から首あたりに出たのですが、1週間位で消えました。呼吸の方は入院前より、少し吸える量が増えた感じがしています。リハビリでの歩行も入院直後は酸素吸入3リットルで10メートル位歩くと血中酸素濃度は85%位になっていたのですが、今は50メートル歩いて94%位になりました。何故か脈拍がいつも100〜130と高めで、身体がキツくなるのは、脈拍が多くなるからのような感じです。

自分でもわからないのですが、日によって息が吸えたり吸えなかったり、みぞおちの辺りになんとも表現のしようの無い違和感を感じたりなんですよねぇ…

動脈酸素分圧も入院前より数値は良くなってたと主治医には言われました。

今後、外来でステロイド飲み薬は徐々に減らすのかなぁ?継続か?どうやろ?

これで、繊維化は進行しないことを祈るのみです🙏

退院後は、障害者厚生年金の資料も揃ったので手続きに行きます。会社は休職するか、退職するか、まだ決断出来ずにいます。その時は、傷病手当の申請をしようと思ってます。しかし、傷病手当と障害者厚生年金は両方は貰えないんですね。

動く事の出来ず仕事も出来ず、会社で横になってる、ただ出社するのみで会社に障害者雇用でいていいのかなぁ…とはいっても、家族の生活もあるし…どうするのがいいか答えを出せずにいます。