本日はこちら。

記憶が混ざるのが嫌なので今回は苦手なiPhoneからの必死の更新(笑)なので簡潔に。
また帰ってから追加すると思いますあせる
残念ながらセトリの写メを撮るのをすっかり忘れていましたが・・・どこにあったんでしょうか(笑)
 
{807B58DF-F879-4522-92A5-CCEBF4A9BF9A}

2018.4.21(土) 開場13時 開演14時 

 

中川晃教Symphonic Concert 2018 「Spring has come」

 

東京 板橋区立文化会館

東武東上線 大山駅北口徒歩3分

 

(座席 S席 上手サイドブロック)

 
 
{7F095A7E-1476-4E73-8A30-662F0031D351}

↑初上陸、大山駅!
 
会場は商店街の中にありました。
お店がたくさん並んだレトロ空間を歩いていたら、突然デーン!と文化会館があるから結構びっくりしますね(笑)
 
上手の端の席かと思えば、ホール全体が見やすい配置だったのでストレスなくコンサートを楽しめたので助かりました。
 
セットリストはオープニングでなんと!!
 
《銀河鉄道999》
 
この選曲が意外過ぎておおおぉぉお??なオープニング。掴みはかなりオッケー👌だったと思います。
最近頭の中をぐるぐるしていたこの曲ですが、最初に聞くとまた印象が変わるのが面白い。
お隣の練馬区に松本零士さんのご自宅があることから、この曲がオープニングとなったそうです。
 
 
『今日は暑いですねー!なんと東京は28℃もあるみたいですよ』
 
という中川さんのお言葉通り、昨日の大阪に引き続き東京も暑かった・・・汗
 
 
トーク後は《LISTEN》と《春》を。
 
この辺りで「今日のホールは先週のサントリーよりも綺麗な音がする??」って思いました。オーケストラは先週よりかなり減ったのに、それでも個々でまとまった音が届いていたような気がします。
 
《春》は私が見た3回では、板橋が一番穏やかな表情に見えました。花びらをそっと摘むようなジェスチャーが素敵だったな(´∪`*)
 
 
そしてまたまた軽く歌って揺れながらチャイコフスキー原曲の《旅人》を紹介。
中川さんはどうやらこの時にすぐそばのヴァイオリニストの女性がクスッと笑うのが楽しいみたいですね(笑)先週と同じくこの女性をいじっていましたグラサン
 
歌い始めるとニコニコと歌う中川さん♪
私まで楽しくなってきて、ふわっとした気持ちに。
ホント《旅人》のメロディーってなんでこんなに心をくすぐらせるんでしょう(´∪`*)さすがはチャイコフスキー!そして中川さんの歌声。
 
オケのトライアングルの涼やかな音が気持ちの高まりを表しているみたいで、曲が終わると自然とわぁ~!!って拍手したくなるんですよね爆笑
 
この曲のCDが欲しい~(๑˃̵ᴗ˂̵)!!
 
 
異国感のお話はまたまたスッキリと!と思ったらなんかまた違うネタが増えてる(笑)
 
しかもかなりグダグタのような・・・てへぺろうーん??板橋は強化版失敗ですねぇ(笑)
 
 
《stereo voice》
《フタツ、ヒトツ》
 
 
《stereo voice》はカホンの音が響き渡って、中川さんの歌声とも相性バッチリでした。
今日は上手に座ったので今までと違う楽器が近かったんですよね。今回は慌ただしく動くパーカッションの男性が印象に残っています。
《フタツ、ヒトツ》も優しい響きでした。一部は前回よりも穏やかに聞こえた曲が多いな、って個人的に思った記憶があります。
 
 
 
二部は、“WIZ”から3曲!
 
《Ease On Down The Rord》
《Believe In Yourself》
《Home》
 
どれも好きですがラブラブ
最近あの動画ばかり見ていたので、2番目の曲が心に沁みました笑い泣き笑い泣きホント泣ける・・・。
 
『あなたには力がある』
 
嫌なことがあっても今はこの歌詞に勇気づけられています。
あの力強い声で歌われたら、そうか私には力があるんだ!やり通すぞ!となる単純な私(笑)
中川さんってリアル“SHIROH”なお力があると思うんですよね。
過去に中川さんが舞台で演じたシローは、歌声だけで人を操れる不思議な才能の持ち主でした。
 
 
この柔らかくて強い歌声が聞きたくて私はここにいるんだ。
これが大阪から新幹線代払ってでも金欠になってでも(笑)また行きたくなる中川さんの才能であって魅力なんだ、って再確認です。
 
すごい中川さん!
どっぷり沼にハマっていると思ったら、どうやら私はあっきー沼の上の方に浮き輪でプカッと浮いていただけみたいで(笑)
まだまだ底じゃなかったようですあせる
 
・・・もうこのままいっそ底から温泉が出てくるまで沼に沈もかな?とかしょうもない事まで浮かんでいますよ~(笑)
 
 
 
この後の曲は先週と同じでしたが、999をオープニングで歌った為、代わりに《Can't Take My Eyes Off You》が入っていました。
中川さんの甥っ子くんがコンサートに来てくれた時は、この曲を歌うと結構喜んでくれるのだとか(´∪`*)
 
 
《Can't Take My Eyes Off You》
《ユーアーザスーパースター》
《止まらない一秒》
《相対性理論》
 
 
こちらの中だと《相対性理論》がやっぱりかっこ良いから1番好きです照れ
 
 
アンコールではデビュー曲の《I WILL GET  YOUR KISS》を披露。ここは同じですね。そして歌い終わりにはニコニコと「もう一曲やるよー??」というようなジェスチャーをして下さる中川さん。
 
シンフォニーやサントリーみたいに生音は無理だから何を歌うのかなぁ?と思ったら
 
 
 
 
 
 
 
~~~♪♪♪
 
 
 
 
 
 
 
 
と音楽が流れて拍手喝采!!!!
 
 
 
 
 
 
 
私も思わず変な声を出しながら拍手しちゃいました(笑)歌う前から拍手喝采ってそう経験した事がないのですが、あれはああなりますよねあせる
 
だってまさかここで《僕こそ音楽》とはびっくり!今日は始まりと終わりに意外性があって驚かされました。
本当にあなたこそミュージックです!!
 
 
“歌手 中川晃教”のデビュー曲《I WILL GET  YOUR KISS》
そして“ミュージカル俳優 中川晃教”としてのデビュー曲《僕こそ音楽》が、アンコールで楽しめたんですね。
 
今度は是非《なぜ愛せないの》も聞きたいなぁ・・・(´∪`*)
 
 
{D2A8C439-D5AA-4AC3-AC86-60A8CECA487A}
 
{4C99FCC5-0060-412D-BE4A-5860ABC99991}
 
↑会場のお花♪
 
春って色とりどりの花が溢れているから、目で楽しむことも出来て嬉しいです(´∪`*)
 
{17E2AFBD-EE8F-4877-8AED-2E9063762DAC}
 
{461B0209-5158-40C1-9283-9619A291FFCD}
(画像は中川さんと音屋室内管弦楽団さんのTwitterより)
 
 
↑1枚目はリハ画像ですね!
2枚目の画像から向かって右側は指揮者の高谷さん。通称みっつー(笑)
みっつーは《旅人》の曲がお好きなのか?いつもニコニコと舞うように指揮する姿が好きです照れ
 
他の曲の時も、音合わせで一緒に口元が動いていますよね。
今日は突然中川さんに「メーテル」扱いされてビックリしていたみっつーさんですが、中川さんの不思議空間にもずいぶん慣れて来たご様子でした(笑)
 
 
そして21日22日は、4月から始まっているこのコンサート初の2日連続開催♪
もちろん私も参加しますので、東京のホテルで一泊した後に、千葉の市川市民文化ホールへと向かいますニコニコ