新型コロナウイルスの感染拡大に関して | 南部の国から

南部の国から

歴史好きの歯医者さんが、日常で感じたことをダラダラと綴っております。
現在フリーテーマでお送り中。

この時のブログで

 

「全国での感染者が1日1万人超えたりして…」

 

なんて書いたら、その1~2日のうちにオーバーしましたね><

 

数日後にはおよそ15,000人の日があったりもしました。

 

東京の感染者数は5,000人オーバーの日があり、重傷者数が最多を更新中とのことで、状況としてはかなりまずいかな、と。。

 

岩手でも独自の緊急事態宣言が出ましたので、コチラも待ったなし状態。

 

ただ、「独自の」というあたり、抑制力がどれほどか、と言われると昨今の人の動きを見るとあまり期待はできなさそうかな、と。。

 

 

さて、そんな感染拡大待ったなしの中迎えた今回のお盆。

 

「帰省前に念のためPCR検査を受けるため、検査センターが混雑しています」

 

これは全国版のニュースでした。

 

もはや常識でしょうが、PCRはある程度ウイルス量がないと陽性という結果は出ないですし、

PCR陰性≠感染していない、ですからね?

 

で、PCR検査陰性で安心して帰省。

帰省先で新型コロナ発症して、別居していた家族に感染が広がる。

田舎の医療体制が逼迫していく。

 

実際に、コチラのニュースを見ていると、「県外在住で帰省中に新型コロナ発症」という言葉を何度聞いた事か。

 

おかげで地方の医療体制の逼迫もかなり深刻になってきている感じがします。。。

 

 

首都圏ではロックダウンに関する検討が始まっていると聞きますが、そういう強硬手段に着手しないといけないレベルになってきたか・・・と衝撃を受けています。

 

いやはや、お盆の人流れでウイルスが拡散された結果、ここから1~2週間後の感染拡大は考えただけでも怖いですね><

 

 

 

 

image

 

 

もう1回、拾いものですが貼っておきますね。

 

よくできた表だと思います。

 

これを参考にしながら、新型コロナに負けないよう日々の生活を考えていきたいと思います。