今朝はウダウダしながら起きてくる娘。

 

朝から「おなか痛い…タラー

 

久々の学校だしなぁ~と。

 

 

今日も「時間までに支度できる!!」と、言い張りながら、食後、自分の机周りを掃除始めるガーン

 

10分前になって着替え、歯磨き、顔洗いと…。

 

始めれば淡々とこなしてましたが、やはり時間通りにはいきませんでした。

 

 

車に乗り込むと娘の不安な気持ちがポロポロと出てくる。

 

金曜日、3学期最後の席替えの日だったらしい。

 

娘は休んだので、結局やったのか、やってないのかは謎ですが。

 

娘はしぶりのきっかけとなってしまった子と隣同士とか同じ班になるのを不安に感じていました。

 

「先生は私が楽しく通えてるから、もう一緒になっても大丈夫とか思ってるんじゃないかなショボーン」と。

 

あぁ…そこまで考えてたのねアセアセ

 

連休は楽しい毎日を過ごしてるようで、不安もいっぱい感じてたんだろう。

 

「あの先生だもん、ちゃんと娘がどうしたら楽しく通えるか考えてくれてるし、わかってると思うよ。」と伝えたが。

 

「でも…前に言ってた。〇〇さんの横でも大丈夫?って」

 

「いつの話?

 

「1月…」

 

「それは3学期最初の席替えの時だね。その後に先生と話はしてあるから大丈夫だよニヤリ

 

そう伝えるものの気持ちは晴れない。

 

最終的には「3年生になっても同じクラスになったらどうしようショボーン」とまで!!ガーン

 

これは担任に伝えておくべきなのか…。

 

迷う。非常に迷う。

 

何か伝えてしまうと「クラス替えで離してください」とわがまま言っちゃってるようにも聞こえるだろうしなぁ。

まぁ、できれば別々にして欲しいですけどね。

 

「3年でも同じクラスだったら新担任に気にかけてもらえるよう伝えてください」とお願いするとか!?

これも遠回しにクラスは別々にしてほしいと言っているようなもんか…笑い泣き

 

迷うねぇ…アセアセ

 

調べていると、自治体だかで無料の教育相談とかやってて、登校しぶりとか不登校の相談にも乗ってくれるとかいうけど、こういう相談にも乗ってくれるんですかねぇ??

「そんなに子どもが心配なら学校に言うしかないでしょ」で、終わるのかなタラー

 

なんで今年度に限って年度末の懇談会や個別面談がなくなってしまったのやら…笑い泣き

 

 

 


夕方、娘を迎えに行くと。


「席替えしてあったよ口笛」と。


こっちはドキドキ笑い泣き


「どうだった?


「○○ちゃんと同じ班だったよ~。一緒になりたかったから嬉しかったラブラブおねがい


「で。あの子は?


「めーっちゃ離れてたよニヤリ


ほっ···。



これで残りの2年生生活は安泰だねニヤリ