北海道で被災された方々にお見舞い申し上げます。

余震や混乱が続いていると思いますが
安全と体調を第一になさってください。

少しでも早く穏やかな日々が戻りますように。


•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪

昨日、定期通院に行ってきました病院

体重は6250gで、相変わらず-2SD(健常児の発達曲線)ギリギリを推移しているので「とても良い」とは言えないけれど曲線に沿って増加しているのでOKだそうです。

心臓の穴は2mmほど。
やっぱり小さくなってないショボーン

どうにか塞がって欲しいので2mmの壁を越えられないことに焦りを感じている母ですが

先生いわく
「ダウン症の子たちは塞がりにくかったり悪化しちゃったりで早々に手術が決まったりするんだけどね。良くも悪くも順調だから、手術がどうとはまだ言えないなぁ」

だそうで。
2mmというのも、月齢?時期?的には順調だから良いとのことでした。


予防接種は
薬B型肝炎
薬日本脳炎

のふたつ。

もちろん泣きましたが、抱っこのまま打ってすぐあやしたからなのか、すぐに泣きやみ笑顔が見れましたニコニコがんばったねぇ。



そして先生に保育園の相談。

育休は年度末までなので春入園を考えているけれど
1月で手当が切れるので、できれば手当をもらい続けるために1月入園に申し込んで落ちておきたい。
あえて人気で満員のところ1箇所だけに申し込みをしようかと…
ただ、万が一受かってしまったら…体調面が心配。先生としてはどう思われますか?


旦那さんが頑張って稼げばいい!笑
とか
色々冗談(本気かも)を交えながら相談にのってくれて

最終的に
「頑張って落ちてきてください」

でまとまりました。笑
万が一でも受かったらとんでもないから申し込み自体絶対反対!!!と言われたら、申し込むこともやめようと思っていたけど

先生からもまぁOKが出たので1月入園に申し込もうと思います。


病院のある市(私は隣の市に住んでる)では、申し込みの時点で診断書が必要なのだそうで、私のところでもそうであれば「保育園OKだけど春入園が望ましい」診断書を作ってくれるとのことでしたが

今日市役所に確認したところ、私の市では申し込み時点では診断書不要でした。


あとは点数での調整のみ。
育休余ってるし、人気のとこ1ヶ所しか書かないし
たぶん、落ちるでしょう。

 

念の為職場にも春復帰予定だけど手当のために途中で申し込んで良いか確認。

→入園可否の発表が復帰の1ヵ月前を切っているのでかなりギリギリだけど、予め書類を用意しておけば万が一受かっても1月入園1月復帰も可能。申し込むことが決まった時点で再度連絡。



職場、病院それぞれからOKが出たので本格的に動き出します。
まずは夫の職場と私の職場に書類を頼まねばプンプン


手続き等が苦手な夫なのでとっても心配…。
早めに動き出そうショボーン